
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。




今朝は旭川郊外の江丹別町に来ました。
寝坊のため遠くまでは行けず、わりと近いこの場所で妥協しました😅
ちょうど霧が晴れた直後だったようで、山にはまだ名残りが残っています。
コヤツもそろそろオイル交換が近づいて来ました。
OH後は、カワサキの10W-50を入れていたのですが、たまたまZRXに入れたNUTECが良かったので考え中です。ZZ-02ってやつ。10W-45?ちょっと中途半端な設定ですが、これがいいのかな?
Ninja系のエンジンは粘度が高めのオイルがいいような気がします。
ZRXにはコストコで売ってる20W-50を入れてた事がありましたが、普通に調子よかったですよ。シェブロン?だったかな。安いから気兼ねなく交換してました。
ZRXに入っているNUTECですが、ギアの入りが飛び抜けていいです。軽く抵抗なく入る。
その代わり、エンジンの振動は少し多い感覚ですがギリギリ不快な部分はカットされているように感じます。
まぁ、この辺りの感覚的な部分は乗る時の体調や気候で変化する物だから、あまり気にしても仕方ないよね。
とりあえず4Lで様子見るか、男らしく一気にペール缶か。
Z900RSはある程度のオイル入れとけば変化なんてわからない感じだし。問題はGPZなんだよね。
ちなみに、昔は鉱物油を使ってました。15W-50とかね。