
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(15万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。来年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。










色々メンテナンスDay
BT39の120/70-17がスリップサイン出たのでNANKANG(ナンカン) SPORTIAC 120/70ZR17に交換。なんか食いそうなタイヤパターンではある、そしてサイドが派手笑。このタイヤ、ラジアルなのにアマゾンで¥9,300とめっちゃ安い上に製造は23年の22週とまあまあ新しい(古いの来るのかなぁと思ってた)あ、手組みするのは固くて難易度高い。
フロントフォークオイルも交換。シールもインナーも66000kmだけど漏れも傷も無くてまだまだ大丈夫。ミニペケ、何故か左側だけオイルがめっちゃ汚れる(10枚目はスプリングを置いといた痕)必ず左側だけ。これマジで謎。
ヘッドベアリングも66000kmで僅かに打痕あるけど軽度だからまだ大丈夫かな。ここはメンテナンス頻度で持ちが全然変わる所。ノーメンテなら30000kmでもレースごと交換になってお金も掛かる。ハンドリングにも影響あるしミニペケはシングルナット固定で緩みやすいから見といた方が良い所。
21730kmで交換し現在66260kmで44530km使ったXAMのアルミドリブンスプロケット、新品と比較したけど痩せてはいるがまだ使えそうだよね…アルミなのに持つな。もうちょい使ってみよう笑