
ダイスケ
▼所有車種
-
- GTS300ie Super
上田近郊に住む還暦過ぎた変なオヤジです。
若い頃は自転車乗りだったので、バイクはコンパクトで小回りが利くのが好きです。
相棒は10万キロ超えの2008年製ベスパGTS300で、通勤からツーリングまでこの1台だけです。
ワガママが利く下道ソロツーが好きですが、たまにアホみたいな距離を耐久ツーリングと称して夜行日帰りしてます。
GTSは軽快で長距離も疲れ知らずで快適! 見た目とのギャップが違い過ぎでヒジョ~に良く走ってくれます。
グルメとはほぼ無縁で、走るために食べられれば良しと考えてますが、マスツーでは食事も楽しみの一つですね!
大勢のミーティングや多数台ツーリングは無理。 私が楽しめるのは多くて5台くらいかな〜


東北30時間耐久ツーリング🤣での経験から。
皆さんはソロツーリング中のマシントラブルで、続行を断念した経験は有りますか? 未だ無くてもバイクで走る以上、可能性はゼロではありません。
そこで、今回の私の経験を記載するので、不安な方はもしもの場合に役立ててください。
●トラブル時の状況
秋田県内で高速道路走行中、前触れもなくエンジンが回らなくなり、マフラーから白煙がモクモクで急減速。
惰性で止まらないうちに路肩に寄せた場所が、たまたま緊急停車エリア→これは安全面でラッキーでした。
そして、再起動を試みるもエンジンから異音がしてすぐに止まってしまい断念💦
時間は20時過ぎで、停止した場所は照明が無い地方の真っ暗な高速道!
未経験の方々、この状況からの行動はどうしますか?
多分焦りまくりで、パニックになる方もいるかも💦
●行動手順
モトクラーなら必ずスマホ持ってるので、以下の手順で。
1️⃣先ずは可能な限り左端にバイクを寄せ、自身の安全を確保。次にナビやマップで現在位置を把握。
高速道路名と直前のIC、サービスエリア、ジャンクション等を確認し、どの方面に向かっているかも確認。
2️⃣警察に110通報→バイクの故障である事と、現在位置と向かう方面をなるべく正確に伝え、指示を受ける。
3️⃣現地道路管理者に# 9910通報→警察に伝えた事と同様に伝え、指示を受ける。
4️⃣ 任意保険会社に連絡→レッカー特約になるのかな🤔 バイクのレッカー移動を依頼する→警察に伝えた内容と同様に伝え、指示を受ける。
【注意】知り合いのレッカーがいれば助かりますが、任意保険加入でレッカー移動が組まれていないと、現地のレッカー探しで電話掛けまくりになり有料になります。
他にショップやバイクメーカーのレッカーサービスが有れば頼っても良いかと。
5️⃣可能であれば後続車に合図出来るライト類を点灯点滅させ、警察、道路管理者、レッカーのいずれかが到着するまでガードレール外など安全な所で待つ→今回の場合通報から30分で警察が到着、最後のレッカー車が45分でした。
6️⃣指示通りに行動し、レッカー車載作業完了まで待つ。
7️⃣レッカー車に同乗して、高速道路を最寄りのICで降り、日常的に不便の無い場所まで乗せてもらう。→レッカードライバーが幾つか提案してくれました。
8️⃣宿泊施設を探すか、鉄道、バス、タクシーで移動、知り合いや家族に迎えに来てもらう等して帰宅。
●今回のケース
レッカー同乗して最寄りのIC降りたのが22時で、バス、タクシー、鉄道はアウト🤣 で、IC近くの24H営業ファミマで降ろしてもらい、ファミマに事情を話して、翌朝までレストスペースに仮眠を含め長時間居させてくれました→メチャクチャ感謝!
すぐに家族に連絡して、長野から翌朝に秋田まで車で迎えに来てもらい、ドライブしながら無事帰宅→家族に超感謝!
●レッカーしたバイクは基本的に現地周辺で修理し、完了後に自宅か周辺に移送。これが任意保険の決まりらしく、逆に移送後に修理だと保険対象外になると保険会社から聞きました。
●装備品
今回のトラブルは星空が綺麗に見える程まっ暗闇で、役に立ったのが以下の品。
◉ジャンプスターター
白いライト付きで、赤い点滅ライトも付き長時間作動可能。スマホ充電が可能! 今回はあちこち連絡する間は懐中電灯になり、救援待ちでは路肩に置いてライト点滅させ、後続車からの安全確保に役立ちました。
◉電動エアポンプ
普段からパンク修理キットとセットで装備。白色ライト付きでスマホ充電も可能。今回ファミマでスマホ充電に使用。
◉充電ケーブル
レッカーまでの間にあちこち連絡してバッテリー充電不足になり、ファミマで電動エアポンプからスマホに充電。
●今回は警察官、道路管理職員、任意保険会社担当者、レッカードライバー、ファミマ店員の皆さんにとても親切に対応していただけて、日本人の暖かさを再認識しました。ホント有難い事です!
そして遠くまで夜通し走って迎えに来てくれた家族に感謝感謝!
以上です。