
OR50E
▼所有車種
-
- KLX125
2020年7月 四半世紀ぶりに再機乗
実家逗留中の足にVespaLX150ieTouribg
2021年5月河川敷用にTL125Fieldtripper
同年7月自宅(集合住宅、駐輪許可は110cc以下)用にスーパーカブ110
2022年6月、限定解除
2022年7月、LX150ieがSR400に
2023年2月、SR400がRoyalenfield classic500EFI Military に
2023年2月、かみさんのバイクKLX125
2024年6月、スーパーカブ110.JA44がJA59に



日差しも出てきて今日はもう雨は降らないみたい、夕方近くで気温もそれ程高くないからKLX125(かみさんの)で散歩に行こうか!
5日前に電圧不足のバッテリーを充電して元気に走っていたKLX125
暫く乗れなくなるので充電兼ねた散歩に行こうと車庫で始動、元気に始動
一旦切って、フルメッシュ着て、ヘルメット被って、グローブはめて、車庫から出して、セルスイッチオン!
オン!
慌てないでキーを元に戻して、回して、スイッチオン!
さあ、もう一回!スイッチオン!
さあもう一回!
キックじゃないから何回しても疲れないぞ!
セルモーターって素晴らしいな!ばんざーい!
で、安定のバッテリーレスアンドキックスタートのTL125でお散歩に
帰宅したら一週間も経たずに電圧不足に戻ったバッテリーを再充電
写真一枚目
充電完了
13.32ボルト
これで状態良好という事ですよね
写真二枚目
充電前の電圧測定
12ボルトは超えてるのにセルモーター回せないのね
(このデイトナの充電器はコンセント差さないでバッテリーに繋ぐとテスターになります)
写真三枚目
充電開始の時
約4時間半で充電完了予定
14.50ボルトの表示は目標値?
次回乗車まで時間が開くのでそれまで外したままで保管
乗車前にテストします
電圧落ちてるようならバッテリー交換かな?
YUASAだから国産だと思ってたら台湾YUASAという海外メーカー品らしいです
(YUASAはYUASAらしいけど、現地法人らしいです)
元々のメーカー純正ではなくて交換品ですね
比べてどうかはわかりませんが評判は悪くないみたい
次回がワクワクドキドキだ!
(かみさんにバッタもん掴ませやがってと怒られる可能性も含めて)