
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の方向性はRZ50で始まり、GPZ900Rによって確定されたと言っても過言ではありません。
長年、直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。






昨日ですが、Z900RSのプラグとエアクリーナーを交換しました。
今までキャブ車しかイジってこなかったので、作りの違いに面食らいました。ホントにカワサキ車か❗️❓
大量のカプラーと配線。点火はダイレクトイグニッション。もう、車と同じだね。見た目はレトロだけど21世紀のバイクだね〜。
走行距離は7,000kmちょい。
エアクリはそこそこの汚れ。一応、新品に交換しましたが、エアブローで充分な感じでした。プラグはきれいに焼けてました。
インジェクションだから当たり前なんですけど。
それよりも、すでにタイヤが終わりかけてます。ちょっと早くない😭❓
タンク、エアクリBOXの着け外しが面倒臭い😅