しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(しいのいいの+十一面観音三刹 寒くなって、空気が澄んで)
  • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

    十一面観音三刹
    寒くなって、空気が澄んできました。
    空は晴れているけど、15時から自治会の仕事・・・ツーリングに許された時間は6時間。
    なんとか、紅葉の時期に滑り込みできました。

    行ってきたのは、滋賀県は木之本にあるお寺みっつ。
    石道(しゃくどう)寺、鶏足(けいそく)寺、渡岸(とがん)寺。十一面観音をお祭りする古刹。

    10世紀以上戦乱も乗り越えてきた十一面観音(説明はWebに豊富かと)の他、
    石道寺~鶏足寺の間道は紅葉が綺麗で、この日も無住のお寺とは思えない程の参拝者でした。
    R365から琵琶湖方向に広がる田園地帯も、空が広くって良い景色です。

    特に石道寺は、明治以降は無住のお寺ですが、
    地元の石道(いしみち)地区の皆さん(約30戸)が力を合わせて、戦乱時含め1000年以上守り続けてこられたお寺で、
    隣接する鶏足寺と合わせて、非常に手入れが行き届いています。

    通常、月曜は「休館」ですが、月曜が祝日の場合と11月は無休で、お参りする人々の世話を焼いてくれます。
    (冬季休業あります:12/29~2月末日)
    この日も3軒の方が、駐車場整理、参拝者整理、観音様のお守りに出てこられていました。
    自治会活動に腰が引けてる、うちの自治会では想像もつきません。
    なぜ、こんなことができるのか。

    十一面観音は、左手に花瓶をお持ちでそこに、睡蓮のつぼみが差してあります。
    渡岸寺の国宝ではそのつぼみが失われているのに対し、石道寺の観音様はちゃんと今でもお持ちでした。
    そういうところも石道寺が人を惹きつける点なのかもしれません。
    以下、その魅力を写真で・・・・伝わるかな。

    トップの写真は、石道寺の庭園。
    石道地区は、この景観と奥の山から流れてくる高時川の支流の水で潤います。

    バイク買取相場