
G,hiroyuki
▼所有車種
-
- XV1900CU/Raider
バイク好きな、クッキングパパ!
銀座で料理屋やっております。
前は、vmax1200に乗ってました~
僕は、ヤマハ好きなのかなぁ~?笑笑
vmaxもレイダーも大好きです?

衝動買い🤪
やっぱりかっこいい😍
#xv1900cu #インディアンスカウトホバー #バーグマン200
関連する投稿
-
04月15日
63グー!
現在退職前の有休消化中^_^
36年勤務した職場もいよいよ退職目前〜🙇♂️
今まで頑張った分を満喫する為
以前から行きたかった角島へSR乗りの友人と🏝️〜🏍️楽しみました😊
#ヤマハが美しい
#ヤマハレイダー
#xv1900cu
#バイクのある風景
#バイク好きな人と繋がりたい -
04月13日
32グー!
今日は本土最西端踏破へ長崎、神崎鼻へ。
道中、佐賀は虹ノ松原へ。
モニュメントで写真とったら、そのまま帰路方面へ5分ほどのところにおさかな市場という海の幸直売所で踏破証明と四極コインを購入。
踏破証明は4枚でひとつの絵と文章になるみたいで、北海道も行かねば!
今日1日で2回アイドリングでエンスト。
スロットルポジションの全閉数値が勝手にずれる。20に設定して22になったり16になったり。
何度か調整して走れるのは走れるけど・・・
去年からこの不具合と戦い、何度も倒し、またよみがえり。
この不具合を完封するのが楽しみにすらなってる。
で、たまたま今日は帰宅後にベルトワックス塗っていたらリレー部からカチカチ音・・15分ほどで音は無くなったのでとりあえずバッテリー充電からしていく。
念のためレイダー購入店の店長さんに電話かけて色々、諸々話してたら、お店に修理でリアタイで預かっている車両が私と同じ症状でスロットルポジションセンサーのずれではなく、O2センサーのカプラーをさわってみて欲しいと言われるがままに。
すると、スロットルポジション数値が勝手に変化するではないですか。
まじか!犯人こいつか!(写真7枚目のシート右後部のカプラー)
店長さんが明日YAMAHAに確認とるそうなので、その結果をみて私も修理だな。
O2センサー側のカプラーならいいんだけど・・。
かならずこの故障をクリアしてやるからなーー!!
佐世保と伊万里のお土産をちび共に渡して今回はここまで。
#アイドリング不調
#xv1900cu
#レイダー
#本土最西端 -
04月12日
26グー!
今日は夕方から雨模様。
午前中にマイホームの彦山~秋月周りへ息子と嫁さん乗っけて。
いつものごとくhikosanキッチンカーへ。
一時間近くオーナーやショウコさんと話し帰宅。
昼からはレイダーのスロットルポジションセンサーが振動でずれるので固定処理。頼んでたエアクリの純正フィルターも交換。
明日は、佐世保まわって本土最西端、四極踏破めざして、2極目へいってみよ。
#hikosanキッチンカー
#レイダー
#xv1900cu -
XV1900CU/Raider
03月10日
47グー!
前回より、アイドリング調整のためアクセル全閉のスロットルポジション19→21→22という順で本日100キロほど22ではしってきた。
結果、アイドリングが下がりすぎることもなく、安定。燃費も15オーバー。
プラグも白焼けも煤だまりもない。
購入店にも写真おくり確認してもらい、プラグのやけはバッチし。本来のxvシリーズだともう少し煤が付く程度でいい焼け方とのこと。
ちなみに白焼けでどんなものみたことあるか聞いてみたら、xv系の車両は綿シャツ新品の白さレベルで白焼け(ガス薄すぎ)になるそうです。
これでようやく完治!
#レイダー
#xv1900cu
#エンスト
#かぶり
#イグニッションコイル
#スロットルポジションセンサー
#燃費悪化 -
XV1900CU/Raider
03月08日
28グー!
今日はレイダーの調子確認兼ねて娘と久留米のザ サンドイッチショップとアクトカフェに。
写真のサンドイッチが白身魚サンド。だいたい値段幅が500~600円ちょい。
設定は高いと感じましたね。
その後アクトカフェでは色んな絵画とともにコジャレたカフェでした。ペットも可能らしいです。駐車場や駐輪場はなし。
で、レイダーの調子はと言うとアイドリングが低い。信号待ちでエンスト寸前まで下がる。下がらない時もある。
さらに、レイダーのエンジンパルス音、個人的な例えでは、正常はタンギングや半濁点音、今回はアクセントや濁点音でした。
ということで、原因は簡単スロットルポジションセンサーの数値(適切12~22)のうちでマフラーが社外サイレンサーで抜けがいいため、19で合わせていたが低かったってとこですね。ノーマルマフラーなら18位なんじゃないかな?
帰宅後21に上げてすこし流してみたところ改善。本当は22でもいいかな。
次回はこの21で100キロほど様子見だな。
そういえば、昨年冬で引退されたとり焼きのお店「長谷の里」さんのおばちゃんからハガキとどいてた。
今は引退してゆっくり過ごしてるとのことで、逢えないのはさみしいけどおじちゃんと一緒に健康でいてくれたら嬉しいや。
店主が変わって3月15日から再開みたいなのでそのうち行ってみよ。
#レイダー
#xv1900cu
#エンスト
#かぶり
#イグニッションコイル
#スロットルポジションセンサー
#燃費悪化 -
XV1900CU/Raider
03月05日
41グー!
復活祝🎉
考えてみたら8ヶ月以上に渡る一連の不具合から復活の自己診断まで持ってこれました!
700km以上離れた購入店の店長さんと電話、動画、写真のやり取りでなんとかここまで来ました。
ほんとに、最後までお付き合い頂いた店長さんに感謝。
さて、結論付けした結果について。
ことの発端は購入時点で社外サイレンサーにEXUPサーボモータが取り外され、ecuのエラー対策で10Ωの抵抗ピンを刺していたこと。
レイダー社外マフラー取り付けではよく見かける手法ですね。
ただ、これあくまで辻褄合わせの無理矢理対策。この抵抗対策を続けていたことで、ecuへの信号がエラーが出て不具合が生じた。
エンジン不調が出始め純正サーボモータを購入取り付け。
正常なecu信号にもどったことで、今までの曖昧な信号が一気に正確になり、エラー表示が出ていなかった不具合箇所が雪崩式に複数出始めた。
一度、レイダーの診断モードかけたときに複数の異常値が一斉にでたことがあり、その後イグニッションコイルまでたどり着いた。
イグニッションコイル交換で3時間ほど安定したが、翌日アイドリング不調が再燃。
念のためプレッシャーレギュレーターを交換したが改善無し。
この、3時間調子がもどっていたこととその他症状からスロットルポジションセンサーに行き着きました。
要するに10Ωの抵抗のせいで不具合を正しく拾いきれず複数箇所に負担が及び故障が続いたってことですね。永遠かのように続いたアイドリング不調。
今日、最終確認で燃費チェック。
リッター10まで落ち込んでいた我が娘。
リッター16にもどってくれました。
もはやハイブリッド!(笑)
約10万、8ヶ月におよぶ不具合との戦いに完全勝利!として復活診断としました。
息子もDS4で小雨のなか付き合ってくれました。
手をやくほど思い入れも増えました。
春のシーズンインまでに間に合ったぜ👍️
#レイダー
#xv1900cu
#エンスト
#かぶり
#イグニッションコイル
#スロットルポジションセンサー
#燃費悪化