
FUN
▼所有車種
-
- Shadow Slasher
23年ぶりにバイクライフ復活
選んだ相方は惚れ込んだシャドウスラッシャー
少しずつ手を入れて楽しみます
まだまだ家族との時間が1番なので
出来る範囲でのんびり楽しみます










今回は長文ですよ。
さて本日私が頂くのは、いや頂かないです。ドライブスプロケット17T。私のは純正16Tですがシャドウスラッシャー 400は最終型だけ17Tに、ネット見るとコレが良いらしい🙆だから欲しかった!これで忙し無い変速と高回転回しっぱの高速を改善だ!🤩
そこで、ヤフオクで税込¥649(送料は¥1,340🤯)でサビッサビのを買いました。これをクエン酸で錆び取りに挑戦。サンポールよりはマシかという選択、何が起こるかまぁやってみよー🫵
適正な濃度なんか分からんからクエン酸の量はテキトーに、だいたい大さじ5に熱湯400mlくらいかな。投入直後から水素発生!😳でも、4枚目写真で分かりますかね、サビの無い健康な鉄の面からめっちゃポコポコ出てるー!優良な面を痛めてないか、カスカスになって強度不足にならんか、水素脆性で遅れ破壊で突然壊れんか…急に不安になるが、もう後戻りはできない!(ほんとは出来る)全騎馬隊、待機じゃあ👨🦳
そして23時間後が5枚目。そう、クエン酸に漬けると真っ黒になるとです、クエン酸鉄?かなり赤錆は無くなりましたが、歯底周辺とかまだ黒い塊に覆われている様な。ということで、待機じゃあ💀
結局34時間置いたのが6枚目。どうも歯面が逆に錆っぽい色が出た様な…。でもその他はすっかりキレイになったので終了!クエン酸溶液は7枚目の状態😵そこから一晩今度は重曹で中和🧪相変わらず濃度は適当。これをやらないと逆に酸でまた錆が発生、脆化が進み遅れ破壊に繋がります。さも知ったかですが、全部ネットからの受け売りです🤠まぁ素人処理で防げるか分かりませんけどねー
で翌朝取り出して拭いたのが8枚目から。一部金属光沢も見えたりで、すっかり錆は落とせました。途中再発生した赤錆もなぜか消えましたね。しかし最後の写真の様に表面がボコボコになってまいました😵
この考察は難しいですが、恐らく購入時点までに極度に赤サビが進行した跡ではと考えます。クエン酸での腐食が進行した考えると、ギヤは当然焼入れされ組織が整ってるでしょうから、均質な水溶液中であれ程大きく不規則なボコボコに腐食が進むかな?と思うから。
まぁ何はともあれ初のクエン酸錆び取りは怪しさを残して何とか終了!5-56吹いて、残ったクエン酸溶液でドライバーやらネジやら錆び取りして
…
あーたのし😁