
ダイスケ
▼所有車種
-
- GTS300ie Super
上田近郊に住む還暦過ぎた変なオヤジです。
若い頃は自転車乗りだったので、バイクはコンパクトで小回りが利くのが好きです。
相棒は10万キロ超えの2008年製ベスパGTS300で、通勤からツーリングまでこの1台だけです。
ワガママが利く下道ソロツーが好きですが、たまにアホみたいな距離を耐久ツーリングと称して夜行日帰りしてます。
GTSは軽快で長距離も疲れ知らずで快適! 見た目とのギャップが違い過ぎでヒジョ~に良く走ってくれます。
グルメとはほぼ無縁で、走るために食べられれば良しと考えてますが、マスツーでは食事も楽しみの一つですね!
大勢のミーティングや多数台ツーリングは無理。 私が楽しめるのは多くて5台くらいかな〜


バイクではありません😅
昨日、娘の学校行事の送迎で四輪車で東京へ行き、帰りは涼みながら帰ろうと富士五湖方面へ向かい、夕刻の山中湖で撮影しました。
都心の路上は気温39度🥵、山中湖は24度😳!更に精進湖方面へ向かうと20度! 涼しかった〜
今思えば....初めて山中湖へ行ったのは神奈川時代の小学生の頃、父親が勤めていた会社のテニス部合宿に同行したのが最初。 若い社員に誘われてスバルライン五号目までドライブに連れて行ってもらった😌 当時のスバルライン→50年程前 は今と全く違う景色で、ルート上半分は木がほとんど無く、ドライブ中は遥か麓の絶景を眺めながら走れました!
今は木々が生い茂りほとんど景色が見えないのが残念😔→なので行く気が起こらない。
山中湖畔の道にしても同じで、昔は周遊路からずっと湖面を見渡せましたが、今は東側の湖畔沿いはほとんど見えません😔→地図上の右半分ね。
今は全国、観光地は何処へ行っても道は木ばかり見えて、昔のような景色は少なくなってきました😔
先日の静岡愛知ツーリング、伊豆半島ツーリングの時も同じこと感じたな〜...
若いライダー達にあの頃の道を走らせてあげたいな〜😌メチャクチャ感動すると思う。