
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。










毎日天気がいいのは有り難いが…猛暑はツライっすね!
今日は友達がドラッグスター400で遊びに来てくれました!😁👍
【荷台カスタム計画 〜最終形態へ〜 其の玖】
今回はトランクリアカウルの補修をします。
先日某オクにて購入させて頂いたフュージョンのリアカウルですが、一部破損している為に取り付け固定する事が出来ないので、破損箇所を修復していきます…
カウルの材質がABS樹脂と言うことで、以前から試してみたかったアセトン溶液を使っての実戦をしてみました。
①まずはダイソーにて、ABS樹脂のモノを用意。
(意外と見つかりにくい…😅)
②取り付けたいパーツのサイズにカット&残りを細かくカットして、瓶に入れアセトンで溶かす。
(ガッチリ接着したいから…とドロドロにしがちですが、コツとしましては最初はシャバ目で!)
③取り付けたい箇所とパーツに薄く塗りしっかり押さえてくっつけます。
④固まってきたらフチ周りにも数回薄く塗り、固めるを繰り返します。
⑤仕上げにココでドロドロ状態の液にして周りを塗り固めます。
(ここでも厚く塗り過ぎはNG。表面だけが先に固まり中が柔らかい状態になってしまいます…。)
数時間、もしくは1日放置しますと…カチコチになりますよ!
良かったら皆さんも試してみてね😆
これでも充分固まりますが、もっと強固にしたいのなら中に薄めのステーごと塗り固めるのもいいかもしれませんね〜、機会があればソレもそのうち実戦してみたいと思います。
取り敢えず欠損した箇所を作りカウルを固定出来ればいいだけですので…見た目は雑ですが気にしない。😁
後はバイクに当てがい、固定するボルト箇所に穴開けて〜完成です!
今回はここまで…それではまた次回、お疲れ様でした。👋😄