
ヒデさん
▼所有車種
-
- VanVan 200/Z
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています




エンジンの始動不良については、とりあえず様子を見ながら、ヤフオクなどで中古のイグニッションスイッチが出てくるのを待って、それをオーバーホールして付け替えようかな?
何度もスイッチのオンオフを繰り返している内に。接点がキレイになって行くかもと希望的観測でしばらくは、毎日何度かキーオンにしてエンジンをかけてみることにしたところ、その後は全て始動出来るようになって来たので、一旦この件は終了とする
しかし、他に新たな問題が、、、
加速してアクセルをオフにした時、エキゾーストマニホールド内でアフターファイヤが頻発しだした
もっともこれは、今まであまり派手にアクセルを戻すような乗り方を試していなかっただけで、以前から出ていた症状かも?
ネットで調べると、バンバン200では、比較的見られる症状のようで、EGRシステムによるものだと判る
これはエンジンの燃焼室から排出された排気に含まれる燃料成分を、再燃焼させているらしい
言わば、強制的にアフターファイヤーさせていることになる
ノーマルマフラーの場合、あまり判らないようだが、このバンバンのマフラーは、ノーマルを加工して、少し元気な排気音仕様になっており、そのせいで余計に耳障りなのかも
とりあえず、このエンジン本来のシステムだけにして、キャブレターのセッティングをした方が、良さそうなので、一旦EGRシステムを止めてみることにした
画像解説
画像1: エキゾースト通路に繋がっているエアパイプ(黄色の丸印内)
画像2: エアパイプ接続部を反対側から見たところ
画像3: EGRコントロールバルブ
画像4: EGRコントロールバルブの作動切り替え用のバキュームホース キャブレターのスロットルバルブの前側(インテークマニホールド側)の負圧を取り出しています
次回につづく