
タッつぁん
▼所有車種
-
- GSX1100S KATANA
周りの色んな方々の反対を押し切り、再び大型バイクに跨がって早10年を過ぎた。
クラッチが重たいと言う悩みが解消し、カタナライフがますます楽しくなって来ました。
まだまだ乗るぞ!
<車歴>
HONDA ST50
KAWASAKI Z400LTD II
SUZUKI GSX750S
HONDA CB350 four
KAWASAKI KDX125SR
YAMAHA XT250X
SUZUKI GSX1100S KATANA



朝7時出発。既に空気は熱を帯びている。夏用ジャケットのファスナーを少し開け、風を取り入れる。
京都十条に在るライコランドが待ち合わせ場所。いつも待っている唯一のバイク友人より 先に着けるだろう。
既に友人は待っていた ……
中華製のインカムを購入したらしい。マクドナルドに寄り、私のインカムとの接続を試みる …… が繋がらない。私のインカムは同じメーカーを使っている 隣の席の人と繋がってしまった。
R9を北上。沓掛ICより京都縦貫自動車道にのる。下道を走るつもりであったが、インカムに時間を取られ過ぎた。更に、今日の相方は超安全運転の御仁である。
自動車道は80km/h巡航。一般道ではいくら空いていようが60km/h以上出さない。すり抜けなどもってのほかだ。
綾部JCTにて舞鶴若狭自動車道に乗り換え 春日ICで下りる。
道の駅 "あおがき" に到着が12時。予定から大きく遅れている。
ここで昼食をとる。蕎麦の定食。蕎麦がほんのり甘くて美味い。かき氷を探すが見つからず。
道の駅から下道を走る。待望のワインディング。先行し、走っては待つ、走っては待つ の繰り返し。
"虎臥城大橋" が突然現れる。山間の道を走っていると現れる連続アーチ橋。自然と人工物のコラボレーション。有り だと私は思う。
先を急ごう。山間をしばらく走ると JR西日本 播但線の駅 竹田駅に到着する。天空の城 竹田城跡の最寄り駅だ。趣のある駅舎、駅周辺 …… しかし、時間が無い。展望台から竹田城後を見てみたい。
第3展望台へ向かう。タイトで勾配が急ではあるが とても綺麗な道路。駐車場に到着 …… 思っていたものとは違う。駐車場周辺より 眺望できるものと思っていたが、徒歩で更に登らなければならないようだ。諦めた。
銀山跡にも寄りたかったのだが 断念。帰路につく。
道の駅 "丹波のまほろば"、"農匠の郷やくの" に寄りながら 福知山を目指す。かき氷は無い。
バイクを交換。SUZUKI GSX S1000。150ps 10.7kgf・m を発生させる水冷4気筒エンジン …… 立派なスーパースポーツ車である。カタナよりパワフルでいて車重が軽い。どこまでも倒れ込んでくれそうで切り返しも軽い。低回転時でもエンジンに粘りがある。ワインディングを走ってみたい …… 。インジケーターや時計は便利。6速ミッションが羨ましい。
それにしても眠い。道の駅で目を覚ましながら長閑な道をユックリと走る。
福知山ICから舞鶴若狭自動車道に乗り、綾部JCTで京都縦貫自動車道に乗り換え。
「ダメだ!限界!」
道の駅 "京丹波 味夢の里" で停車。睡魔が私を襲う。このままの状態で 走ってはいられない、ここで友人と別れる事に。
今日一日、見つける事の出来なかった かき氷 を発見。イチゴ味に練乳掛け …… 「美味い! 目が覚める!」昔ながらの かき氷 も良いもんだ。
大山崎ICまで一気に駆け抜ける。エンジンもやっとストレスを発散 … 出来たようだ。