
深雪ライダー
▼所有車種
-
- R100GS Paris Dakar
林道だらけの自宅周辺で楽しみつつ豪雪地域でもあるので冬はスノーバイクでも遊んでいます。レストアや整備も好きです。
前職が飛行機乗りなので、歴代愛機も記しておきます。
歴代操縦飛行機(順番で)
C-150,C-152,T-3,T-1,T-4,T-2,F-15,HuskyA-1
XL250Rパリダカ→初めてのレストアバイク(2024.7に手放しました)
KTM500EXC-F + Timbersled(スノーバイク)深雪が楽しい
XLR125R,XLR200R→予想通り扱いやすいゲロ林道神バイク
R1200GSA LC→どこでも行ける素晴らしいバイク
R100GS Paris Daker→とうとうやってきた幻のバイク。レストアも完了してOHV2バルブボクサーを堪能しております。レストアと乗る楽しみが2倍の素晴らしいバイク。一生モノです。





宗谷岬から先の報告です。
宗谷岬から浜頓別の道の駅まで、強い潮風を浴びながら南下。海岸沿い強風を避けるためその日のテン場はピンネシリキャンプ場にすることに。
キャンプ場到着後、雨が降り出しキャンプは小川テントのステイシーst-2の前室で過ごすことに。温泉♨️は良くて2度入る。(ぐらい寒かった)
翌朝、南下し音威子府道の駅あたりで、エンジンが息付くようになる。道の駅で様子を見つつ再出発すると、2キロぐらい先で完全エンジンストップ。原因考えつつコックを両方ともリザーブにすると何故か再始動。そのまま美深道の駅まで。
ガソリンは20L以上あるのにリザーブにしたら再始動するというのはどういうことなのだろう?と考えつつ(燃料コックフィルターが詰まってる??でも2つ同時に詰まるなんてあるのか?)再出発するとまた2キロほどでエンジンストップ。
昨日の雨のせいでガソリンに水が入ったのかも?とキャブレターのチャンバー燃料をすべて捨ててみる。(この間、雨☔️)燃料ホースも抜いてみて燃料を確認。一応、プラグの火も確認。
としているうちにまた再始動したけどまたまた交差点でストップしたので、ひとまず美深町のガソリンスタンドへ飛び込む。
長くなりましたが、以後は任意保険のロードサービス使って旭川の知人宅までレッカーと相成りました。
その後、ひとまずJRで自宅帰宅したのち後日、自分のハイエースでパリダカ回収。
原因は水の混入なのか?その後ガソリンをある程度抜いてからしばらく(30分ほど)テスト走行してみましたが問題なく、、
思い当たる節としては、タンクキャップの圧抜き孔にホースをつけていなかったからか、結露なのか?
コックのフィルター詰まりも考えつつ、とにかくもう少しテスト走行と燃料コックをOHしてみようと思ってます。