蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(蝶師匠+せっかくの3連休でしたけど、あまりの暑さ)
  • 蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(BALIUS Ⅱ)

    せっかくの3連休でしたけど、あまりの暑さのためバイクに乗る気になれませんでした😨
    でもネタはいくつかありますよ😂

    ①メンテナンスネタです✌️
    各ワイヤーに注油するため、ヤマハのワイヤーグリースで購入しました。
    今までワイヤーに注油したことはありません😅

    ②メーターワイヤー。
    赤丸の2ヶ所を緩めて外して、ワイヤーを抜き取ります。
    ワイヤーと内部はそれなりに汚れてましたので、パーツクリーナーで洗浄してから、ワイヤーグリースを注油します。
    そして元に戻し、メーターがちゃんと動くか?
    確認のためその辺をひとっ走りしましたが、何も問題はありませんでした👌

    ③スロットルワイヤー。
    まずはナックルガードが、邪魔になるので外します😅
    赤丸のネジ2本を緩めて、スロットルボックスを分解したら、スロットルワイヤー2本が見えてきます。

    ④エンジン側をウエスで養生します。
    ついでだからグリップを外して、バーを清掃しておきます。
    ノズルを細い物に付け替えて、ワイヤー2本をパーツクリーナーで洗浄し、ワイヤーグリースを注油します。
    そしてスロットルボックスを組み付けます。

    ⑤クラッチワイヤー。
    まずは邪魔になるナックルガードを外します😅
    赤丸2ヶ所を緩めて、クラッチレバーを外します。
    エンジン側をウエスで養生してから、パーツクリーナーで洗浄して、ワイヤーグリースを注油します。

    ⑥チョークワイヤー。
    ネジ2本を緩めてボックスを分解します。
    そしたらチョークワイヤーが見えてきますので、パーツクリーナーで洗浄してから、ワイヤーグリースを注油します。
    そしてボックスを組み付けてから、クラッチレバーを取り付けました。
    そして最後に各スイッチ類が、ちゃんと作動するのか?
    確認して作業は終了です✌️
    注油後は動きが少し軽くなりましたので、これから定期的に注油しょうと思います😄👌

    ⑦先日鳥の糞害防止のため、鷹と梟の置物を購入しましたけど、今のところどちらも効果はあります😄✌️
    さらに効果を高めようと、連休初日に配置転換をして、新たな助っ人を雇ってみました😁✌️

    ⑧ダイソーで蛇🐍二匹を購入し、このように配置して見張りを依頼しました(笑)
    事情を知らない母親が、蛇🐍を見てびっくりしたそうです😲
    蛇🐍が苦手な方……ごめんなさい😭

    ⑨と⑩ フォロワーさんが投稿してたの見てたら、欲しくなってきましたので、近くのホームセンターで
    「おにやんま君」を購入しました😁✌️
    山奥や酷道ツーリングしてる時、休憩中に蚊や蜂が寄ってこないよう願ってます😅
    まだ使ってませんけど、評価は良かったので期待してますよ😄✌️

    7月16日はコペンで青山高原まで、ドライブ&暴食を楽しんできましたので、そのネタはまた後日投稿します😁👌

    バイク買取相場