シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(シトサー+カブ東北の旅2日目の後編です マッタリ)
  • シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    シトサーさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)

    カブ東北の旅2日目の後編です

    マッタリと千曲川沿いを走り長野を抜けて新潟県へ。
    途中で信濃川に変わるのですね😯ここまではとても良い風景で気持ち良かったです😄

    長岡市に入って雨が落ち始めましたが今回行きたかった所の1つ「山本五十六記念館」に行きました。
    山本五十六元帥はとても広い視野で物事を見ていた方でした。戦争や自分の最後も予見していたのかと思いますね🤔
    思わず五十六語録のお土産買っちゃいました(館内撮影が出来ませんでした)
    山本五十六記念館からすぐの所に河井継之助記念館たるものもありました。私は河井さんを存じ上げなかったのですが折角だから見学しました。この方は戊辰戦争で長岡藩のリーダーシップを取った方で先見の明があり、多くの幕末の人に評価されていたようです。ガトリング砲の実物もありとても興味深かったのでついつい長居してしまいました😅

    さて記念館を出るといよいよ本降りになってました☔
    この時既に16時ぐらいだったような…。まだ今日の行程の半分もきていないです…。とりあえずカッパに着替えまして、いざ出発。カッパは上は昔から愛用しているモンベル、下は旅前にホームセンターで購入したバイク用で耐水圧10,000と書いてあった400円の物です。(しっかり使えるかな〜)

    実はここからは写真はありません…所々の事情で全く余裕がありませんでした…(T_T)

    本降りの中、長岡を出て新潟方面へ。さらに雨強くなり耐水圧10,000のカッパ下は速攻水没でした。全く使えず終了です。前はギラギラして見辛く、知らない土地をスマホナビだけを頼りに国道7号から国道113へ。日は暮れさらに雨は強くなり走り辛くなる一方です…(T_T)
    ふと気づくとスマホをUSB充電しながら使用していたのですが雨の影響か給電がされておらず、スマホバッテリーも30を切っていた感じでした…!慌ててモバイルバッテリーに付け替えたのですが給電されません…😱とりあえず接続しながら走っていたのですが結局ダメでした…
    そんな状態で暗い海岸通りの国道345をドキドキしながら通っていたのですが、街灯少ない、ヘッドライト暗い、雨ザンザンで前本当に周りが見えませんでした。途中何度か対向車の跳ね上げた泥水浴びせられました(予知出来ない跳ね上げは本当危ない)😵‍💫身体も冷え切ってきて走るの本当辛かった…😭
    左手側の海岸からザパ〜ン!ザパ〜ン!!と大きな波打ち音が聞こえてる。白波も少し見える。波高い。道と近いんだな…😱😱こわごわ走ってるなか🥺スマホナビが「風光明媚な道を走っています」と何回かアナウンス…😑ココロ折れそうです…そしてそろそろガソリンも入れないと行けないのですが全然スタンドが無く…
    再び国道7に乗ったら久しぶりにコンビニがあったので「近くにガソリンスタンドありますか」と尋ねたら、この辺のスタンドは19時〜20時に閉まっちゃいますよ。こっから20分行ったとこに1つありますがもう閉まっちゃったかもと。時間は19時45分ぐらい。自分換算のガソリンだと持ってあと20kmぐらい…本当にギリギリです…もし逃したらアウトか😰😰
    ずっと真っ直ぐの海岸通り沿いとの事だったのでスマホ電池節約のためシャットダウンして(あと10%切ってたと思います)望みを掛けてスタンド方面へ行きました。丁度閉店準備仕掛けてる時で何とか間に合いました。ガソリンも4リットル以上入ったので本当ギリギリでした⛽
    またお店で宿の場所聞いたらあと1時間位、真っ直ぐずっと行って近くに行けば案内板たくさん出てると教えてくれました✨(今回の宿が道の駅、銭湯を兼ねてるので近くに行くと案内板がいっぱいあるみたいでした)本当店締めてる忙しい中親切にありがとうございました🙇

    スマホを再起動すると宿から着信があったので状況を説明しあと1時間位で着くむね伝えて、電池がもう数%だったので思い切って再度シャットダウン。ガソリン入れたことと何となくゴール見えてきたのでココロに少し余裕が出来ました。

    しばらく進むと鶴岡市に入り大分町が明るくなってきて、宿への案内板も見えてきました。
    そして21時頃に三川町の宿に着。銭湯が21時30分迄でしたのですぐチェックインして凍えた身体を少し温めた後、コインランドリーでびしょ濡れの服洗って、売店で買ったカップラーメンとビール飲んでグッタリと就寝しました…😴

    2日目走った距離:355kmでした

    次は明るく天候良い時にゆったり走りたいなぁ〜

    バイク買取相場