
springfirld
▼所有車種
-
- GOOSE 350
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)

この土日は天気が悪そうなので乗れるうちにということで、今朝は仕事上がりにお買い物してきました。
お買い物に行く前にグース350あるあるカスタムである「ピンク線カット」をしました。グース350は音量測定か何かの絡みで4速の一定回転数で点火カットがかかる仕様があり、回転数が3,500rpm〜4,000rpm程度となかなか困ったあたりで吹けなくなる症状が出ます。4速のみその範囲を避けて運転すればいいですし今まではそうしてましたが、普通にすんなり加速するのに使いたいぐらいの回転域なんですよね(笑)。
対策はCDIから伸びてるピンクの線を1本切るのみ。たったそれだけ。大概の中古グースはカット済みみたいなんですが、うちのは奇跡のピンク線生存個体でしたがそれも今日まで。
効果のほどはバツグン。いつもいいところで引っかるように吹けない4速がすんなり回るようになりました。乗りやすい。5年程ピンク線生存仕様で乗ってましたがさっさと切っておくべきでしたね(笑)。