
zucchini
▼所有車種
-
- YZF-R1
2013~2015年にCBR250Rドリームカップに参戦。
過去のバイク歴は投稿をご覧ください。
走りも整備も好きです。
ソロツー、マスツー問わず走ってます。
【初見さんへ】直接お会いした方やコメント・メッセージなどでやり取りした方以外はフォローはしませんのであしからず。
ヤエーは友人・知人の方とはやりますが、知らない人へはやりません。基本人見知りなので笑










R1復活計画(燃料タンク&ヘッドライト編)
カウル修正編は後回しで😅
先週、燃料タンクのわずかな凹みが気になっていたので、直す事に😊
ガソリンを抜いて…
抜いて…
抜いて…
我が家の車・バイク・発電機のガソリンタンクに全て移したものの、全て満タンとなってしまい、車のガソリンをわざと減らしたり、シグナスにも追加して、本日ようやく空にできたので着手しました😅
ガソリンって思った以上になかなか減らないもんですね😓笑
作業手袋を外してから、フューエルポンプを外します…
外します…
外れません!😭
引き抜くだけかと思いきや、フューエルポンプに突起があり、タンク穴より大きく引っかかって取れないんですよね💦
サービスマニュアルにも書いてありません😱💦
仕方なくネット検索して、同じ形と思われるポンプの構造をみてバラしてみると、壊さずに外せました🙆♂️
画像3枚目の手前の小さい部品をタンク内で分解してカプラーを外す感じでした💦
これは素人じゃ無理でっせ😓
タンクの中は思った以上に綺麗でした✨
ガソリンを全て抜き切ったら、中を乾燥させて、表側からドライヤーで温めて、裏から凹んだ部分を押し出して、見事復活😆👍
フューエルポンプをまたタンク内に戻すのですが、
サービスマニュアルにはOリングは新品にと書かれてましたが、15分以内の作業だったのと、Oリング自体の劣化が無かったので再利用しました👍
タンク内で部品を組むのですが狭くて、これがまたひと苦労💦
何とか組む事ができて、トルクレンチでしっかり締めました🙆♂️
凹みが無くなったものの、傷だらけ😭
このタンクカバーは廃盤なので、お気に入りで剥がしたくないのと、跨ったり乗っていれば、どうせレザーで擦れて傷つくので、愛嬌って事で😁笑
ついでにヘッドライトの傷も直してみる事に。
ぶつかった際に、デメキンが白内障みたくなってしまったので、耐水ペーパーの#320番→#800番→#1500番→#2000番→4000番のコンパウンド→9800番のコンパウンドでひたすら磨いたら、復活しました🥹
これって、仕上げにクリア塗装しとくべきなんですかね?🤔
まだまだ先は長いですね😅