
ぴの
PCX160 2年生。
バイク好きさんと繋がりたいです!
吉祥寺と高井戸のハーフで横浜住みです。
フォローされたらフォロバさせていただきます!
pcx160専門の集まりあったら入りたいなぁ…
【愛車遍歴】
HiupR→ZZR400→SPADA→グランドアクシス→ZZR400→CB400SF→アドレスV125G→
PCX160(kf47)& FIT LUXE e:HEV
【PCX160カスタム】
ヨシムラマフラー、マフラースライダー、純正グリップヒーター、ETC、ブレーキレバー、EZ+、JK05センスプ、DNAフィルター、ハイパーイグニッションコイル、デイトナWR、フォグ(Switch埋込)、セキュリティアラーム(埋込)
KOSO 温度、電圧計、シャークミラー7etc
【 #星野設計 カスタム】
ADV160のプーリーをハイスピード加工し移植
パフォーマンスランププレートVer2.0

おはようございます☀️
昨日はリビングのソファーで知らないうちに
寝てしまいました😅
ツーリングの総走行距離は約330km程でした。
日中は激暑でしたし💦、富士山では激寒🥶だったのでかなり体力が奪われましたね笑
画像はツーリング出発前にガスを満タンにしてから、帰りの御殿場インター前のガソリンスタンドで満タンにする迄の距離になります。
PCXのガスメーターは4メモリ減っていました。御殿場からの帰り道は約110kmだったのでこのままでも行けそうでしたが、友人が一応入れておくということで、私も付き合って満タンにしました。
昨日とても勉強になったのは、ツーリング友達のバイクにETCが付いてないと辛い。ということです笑
Googleマップでナビを入れても、普通の高速出入り口か、スマートインターなのかの判別はしてくれないので、行ってみないとわからないからです。
ETC専用の入口の場合はいいんです、目的地に近い入口から乗ればいいだけなので、ロスするのは少しの時間のみです。もしかしたら高速代も少し減る可能性もあります。
しかし、ETC専用の出口だと大変です💦
遠回りしないといけないので、距離も時間もお金も増えます💦
メリットとして、思いがけない景色に出会うことはあるかもしれませんが、旅のプランがメチャクチャになることは必至です笑
ツーリングに憧れている方、どこかのチームに参加してツーリングを楽しみたい方は、必ずETCを付けるようにしましょうね😆