
nema-D
▼所有車種
-
- W650
排気量に関係なく、バイク全般好き。乗るのもイジるのも好き。
主に、ツーリング記録、メンテナンス記録、カスタム記録。
YouTubeやその他サイトへの誘導や勧誘はお断りいたします^ ^
フュージョン→エストレア→マグザム→スパーダ→ビーウィズ&W650&フュージョンSE
YAMAHA 88年式 bw's (3aa)
KAWASAKI 99年式 W650
HONDA 94年式 Fusion SE








今日は朝からキャブレタークリーニングに挑戦。
2次エアーっぽいアフターファイヤーの症状の改善を込めて、初めてのキャブレター清掃w
YouTube先生のお力を借りて、バッテリーBOX→エアクリーナーボックス→キャブを順に取り外し。
意外と簡単、ボルトが多くなってくるので写真で記憶w
1番の山場、キャブを分解。。
激烈に部品の数が増える、、部品事に小分けしてるのに、既に何処のボルトか分からなくなってきてる。。
穴という穴にキャブクリーナー&パーツクリーナーをぶち込んで、歯ブラシ等で洗浄w
逆手順で組立。。上部キャップのスプリングがちゃんとセット出来たか疑問ですが、、
それと、最後の画像のコードがバッテリー付近から落ちてきた。。外した記憶も無いし、、接続出来そうな場所も無い。。怖いよ。。
とりあえずエンジンは始動w^ ^
ただ2次エアー?の症状は改善されず、、点火系って事は、もしかしたらイグニッションコイルなのか??
と
まだまだ旅は終わりそうも有りません。。