
さゆたん
レブル500からのステップアップです。
ツーリングで阿蘇の雄大な景色に魅了され家を建ててしまいました。
今は長崎と阿蘇を行ったり来たり生活が早8年。
とうとう数年後には阿蘇定住です。
九州のへそ熊本から、DCTでより遠くまで楽に出かけたい。
最終目標は北海道
車歴
グラストラッカー
ニンジャ250
CB 400
CBR600R R
レブル500
現在保持
マジェスティ250
pcx 125
リード125
レブル1100DCT
ハンターカブCT125










朝イチ、まだ雨の中、
この前@65824 さんがアップしていた幸せの1本道3.5キロ走ってモーニングコーヒー☕️を入れる為に手野の名水を汲みに行き、手野集落散策🚶♀️✋
今日も地元の方が汲みに来ておられました。
こちらの方が役犬原(やくいんばる)自噴湧水よりも美味しいそう😃
国造神社⛩参拝。
阿蘇神社を本宮として北に坐すため、北宮とも呼ばれます。
杉木立に囲まれた境内。神聖な雰囲気満載です。国指定天然記念物にも指定された「手野の大杉」があり平成3年の台風により被害を受け指定は解除されましたが、今もなお樹齢2000余年の杉の幹が残っており、国造神社の由緒を語る杉として大事に保存されています。
ここにも@111696 さんがあげていたユキノシタが有りましたよ〜👌🏻 ̖́-
草泊り
草刈り場に仮小屋を建てて草を刈っている間、そこに寝泊まりする風習での草刈の後、仮小屋を立てて集団で寝泊りすることで刈り取った草は家畜の飼料や、茅葺の材に利用され集団での寝泊りは若い男女の楽しみでもあったらしく阿蘇などの広大な草原で行われた。
今のキャンプ的なもの⛺️⁉️
途中に「てののわくど石」🐸かえるの形をした石(この奥に奇石があったらしいꉂ🤣𐤔このかえるはモニュメント的な石碑)
中通り古墳群
水田に分散して造られた12基の古墳で
県下最大級の前方後円墳
小嵐山⛰
京都の嵐山の風情を感じさせることから名付けられた「小嵐山」長い階段を登ると山頂から望むのは阿蘇五岳と目下に古墳群が点在します。
この道の途中には古代の里キャンプ村があり今日もキャンプ🏕ロッジのお客さんも多かったです。
@45422 このキャンプ場も良さそうよ🤔🏕