Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Matsu+@Kouさん親子とは昨年11月の琵琶湖ツ)
  • Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

    @Kouさん親子とは昨年11月の琵琶湖ツー以来、約7ケ月振りの再会。相方の@ゴンちゃんと一緒に会いに行ってきました。

    AM11:00に「道の駅みつ」に集合ということで待たせちゃ悪いから早めの出発。高速ワープで30分前に到着したらすでにあのZ900RSが。。早っ💦💦
    早めの到着で時間に余裕があったのでとにかく話が止まらない。(写真①)

    で、キリがないのでお昼ご飯に案内してもらいます。行先は竜野市にある「ショーンカリー」
    スパイシーカレーのお店は初めてです。
    せっかくだから食べたことのない「塩チキンカレー」を注文。(写真②③)カレーと塩。。。味の想像がつかなかったのですが、まろやかな辛さで全然塩辛くもありません。

    おなかも満たしたので次は宍粟市にある与位の洞門(よいのどうもん)に案内してもらいました。
    道中、相変わらず仲良しのおふたりをパチリ(写真④)今から120年前の明治36年(1903年)に掘られたという歴史ある洞門です。(写真⑤)
    損保川のせせらぎが気持ちよくのどかな風景は飽きがきません。

    そこから今度は「カニワ口渓谷」へ。。。
    緑もきれいでのどかな風景の続く道を走ります(写真⑥)ここも観光客もいない、自然の音しか聞こえない居心地のいい所ですがとにかく暑い😰
    木陰にいないと溶けそうな暑さでした。(写真⑦)

    このあたりは村のいたるところにリアルな案山子がたくさん立てられていて、人間なのか案山子なのかバイクで走ってると一瞬では見分けがつきません。
    で、バス停にまで座ってる案山子さんと記念撮影(写真⑧)して姫路市まで南下、最後の休憩場所の「サンタランド」に到着。

    今風のカフェが苦手な昭和人間ですので、昭和の風情が漂う、いわゆる「ザ・喫茶店」という感じがたまりません。
    いつもならアイスコーヒーを注文するところですが喫茶店なんだから昔ながらの「生レモンスカッシュ」を注文。(写真⑨)喫茶店で「レスカ」を飲むのって何十年ぶりだろう。。。

    ここでは若かりし頃の昭和話で盛り上がり、閉店時間(PM4:00)まで女子会のごとくお喋りしまくりました。お店の前で最後の記念撮影して(写真⑩)竜野ICで@Kouさん親子とお別れして無事に帰路につきました。

    すべての行程を@Kouさんに任せっきりにして申し訳なかったですが、兵庫県は日本海にも瀬戸内海にも通じて走るところがたくさんあるので、また次回もお願いしようと勝手に思ってます。
    @Kouさん、ありがとうございました。

    今回の走行距離: 340km 、18.6Lの消費で
    燃費 : 18.3km/L。タンクがリザーブになり無休油で帰宅できるちょうどいい距離でした。
    朝9時に出発して夕方6時過ぎに帰着。
    日帰りツーリングはこれくらいの距離がご飯食べて観光してお茶しての時間を含めて余裕があっていいですね。



    バイク買取相場