
たい焼き
皆さんがUPした素晴らしい画像をツーリングのネタにさせてください!
勝手にフォローさせてもらっちゃいますがよろしくお願いします。








さて6月15日から今シーズン2回目の北海道ツーに来ております。
今回は道北をプラプラの予定。
ガレージからスカイウェイブを出してしばらくして駆動系の異音に気づきます。スカイウェイブTYPE-Mのウィークポイント電制CVTついに壊れましたか?
走行中はどうって事はないものの2200〜2400rpmをタコメーターが通過する辺りで今まで聞いたことのない音がします。走行中もよく聞いているとベルトの唸り音がしているようなしていないような…。
3年前道内にバイクを持ち込む際、駆動系はフルオバーホールしてから持ち込んだのに…。
ある程度の消耗品をガレージに持って来ていたので一旦ガレージに戻りドライブベルト周辺を開けてみました。開けた状態でエンジン掛けて軽く煽ってみるとベルト鳴きがします。ストックパーツからベルトを交換してみましたが音鳴りは変化なし。
ただベルトは結構摩耗していました。
とりあえず道北に向けて出発。本当なら診断機でリセットをかけてもらわないといけないようですが100キロ程度60キロ以下走行すれば多少学習するようです。
が…
雨竜を過ぎたあたりで警告灯点灯。
ダイアグコードを見れないのでなんとも思言えないですが駆動系のエラーかと。エンジン切ったら1速固定になったらどうしよう💦
不安を抱えつつも給油でエンジン停止、再始動で警告灯は消灯しました!警告灯が点く前何した?そういえば赤信号で減速する時にシフトダウン操作した!
その後、手動操作を封印し北上を続行。
以降は無事に走行できてます。
過去一いい天気ですが警告灯再点灯に怯えながらのツーリングでイマイチ弾けきれていませんが至福のひと時です。