
道路屋
2021年に リターンした 道路屋です。
昭和生まれの [おじさん] なんでお手柔らかに
みんカラもやってます!
同じ 道路屋 です。 検索してくだい
細い 整備手帳はみんカラで上げてます
コチラはバイク専用との事なんで 登録してみました!
宜しくです!
バイクの車歴です
ヤマハ 89'TZR 250 16歳から始まったバイクバカ
ヤマハ 91'TZR 250SP 18歳で100万近いローン
スズキ Hi 50 5千円で購入
ヤマハ SRX 400 22歳ここでバイクはお休み
ヤマハ R1-Z 250 30歳1度目のリターン
ホンダ ジャイロキャノピー 2年で飽きる またお休み
ホンダ CB400SB 20年程のブランクで今
増えるのか?途絶えるか?
大型二輪が欲しくなったので まだ続きそう…





R5/6/6 継続車検です!
勿論 ユーザー車検!
まず納税証明書が無いと指摘された所から始まりますw
ネットで納税したのですが 2輪は納税証明書が必要なのを知りませんでした
車は県?と繋がってるけど2輪は市なので
繋がって無いとか…
慌てましたねーw
気を取り直して まずは検査しちゃいます
今回は前回の失敗を経て 検査の時は
バインダーが有ると便利だと感じたので
忘れずに持参! 便利でしたw
ハンドルとマフラーとスクリーンにモール
は事前に車検対応としましたが
その他 の
ショートタイプのミラー
フロント埋込ウインカー
リアのヤフオクミニウインカー
ヤンチャな角度のナンバー
そのままで行ってみましたよ
結果
予想外の光軸の低さを指摘され
ショートタイプのミラーは ギリ ○
予想通りのヤフオクミニウインカー ✕
フロントの埋込ウインカーは ○
ナンバー角度はスルーされ ○
という結果に
当日 まだ時間に余裕があるので
まずその場で リアウインカーを公認ミニウインカーに交換
光軸は近場のテスター屋さんに駆け込み調整
序に市役所にて納税証明書の交付してきて
再検査
無事 車検合格して
納税証明書もお渡しして 車検証の交付です
車検証も小さく成って スマホアプリで車検証の内容が見れるように成ってました
アプリで見れるから車検証を持ち歩かなくて良いのかと思いきや
結局 車検証は車に積んでおくのが義務
スマホアプリで見れるようになったのに?
アプリの存在意味??
バイクじゃ綺麗な状態で車載しとくのは
至難の業!いくらシート下とはいえ2重3重の保護状態です
今回の車検では 車検証が1番のモヤッとポイントかなw