
タクヤ
▼所有車種
-
- Meguro|メグロ
数年前、バイクの神が降りてきて、
絶版車のパーツを集め、また、自作できるものは自作して、半世紀前のバイクをこよなく愛するようになった。
免許取り立ての長男坊には、
バイク乗りなら自分でくみたてろ!と息子に、エストレヤ の部品取りとフレーム渡し、英才教育。
僕のバイクが52才
エストレヤ は、フレーム新しかったけど、実際は28才。
概ね25年周期だな。
今、80才くらいのバイクに乗るのが直近の野望!



今日は、久しぶりに!
イジイジ!😄
この数週間、おカミの仕事忙しすぎて、一日で4日分の案件こなして、ヘトヘトのはずなんだが、朝早くから、イジイジ!しちゃいました。
今日は、右半身のオーバーホール、ギヤまで外すと、一日で終わらないから、外さずに清掃清掃!
それと、メインイベントのクラッチの張り付き剥がし。😰
状態見ないと、ギヤガチャではがせるかわからないから、開けちゃえというところ。
案の定、溝なしだし、4枚中2枚がペッタンコ😰
どうやって剥がすか。。。
ケミカル使いたくないなぁ。。。
と、ここで、年末のテレビでのフレーズが、
お湯かけてーお湯かけてー
そう。めっちゃ寒い時キャブ温めて、エンジンオンしてる。僕。
ここでも、お湯の力借りよーー。😋
洗面器に張り付いたクラッチ。
そこにお湯を熱湯で。😋
30秒ほどつけて、マイナスドライバーで軽くこじる。ポロ。ポロと
剥がれた〜!
もうーお湯最高👍
剥がれたからには、溝確認。
溝が全くないじゃん。。。
4枚くらいだからキレイキレイしよう!
意外と溝の数あって、溝の清掃で結構な時間消費😰
でもこれで、いい感じでクラッチ切れればとビール飲みながら、ホジホジ。
そんなこんなで、夕方になってしまったから、オイル入れるのは明日にしよう。
カバーしめて、なかなか、上手いことあってくれない、ウッドラフトキーとガバナーをオン!
今日はここまでとするか。
明日は、朝風呂♨️行ってから、オイル入れて、フラッシングして、エンジンオンしようっと。😊