
レトロブラッド
土曜日の夜
ブルースを聴きながら
レストアとカスタムを進め
明日の旅の道具を詰め込む
斜め上系旧車大好き
旧車カスタム大好き
酷道、険道、廃墟、古道、旧街道など
情緒を求めて探索
さあ、レトロを探しに出掛けよう!!







奇跡の日曜晴れ間にルネ散歩💃
鈴鹿の山をぐるっと巡って霊仙岳の登山口醒ヶ井まで
二次エア対策の試運転中なので遠出は控えてと
何故ここかというと、ここにも「丹生」の場所があるから( ´•ᴗ•ก )
恐らく上古の時代、ここでも辰砂が採取された形跡があった🔴✨
息長氏の古墳がある、ということはこの集落は丹生採取のために息長氏が開いた可能性が高いですね
で、丹生と息長氏との関係がハッキリする史跡はここだけ
息長氏と言えば古代の神功皇后や継体天皇との繋がりが見られる近江の有力豪族
その氏族が丹生を得ていたということは、ヤマト王権の丹生に対する執着と利権確保の行動原理が垣間見られます
霊仙岳のカルスト地形を作る石灰石がこの渓流をものすごく美しいものにしています✨
大雨後に関わらずこの美しさ‼️
初夏の草花の彩りも相まって美しいことこの上ないです
いやー、探せばいい所本当に沢山ありますよね(*^^*)
ちなみにこの辺りは縄は見つからず( ´•ᴗ•ก )
近江における勧請縄の北限は多賀神社近辺ということで間違いなさそうです
おそらく息長氏、秦氏などの集落の棲み分けがなされていて少し文化が違うみたい
そんなこと考えてトコトコ走るのが最高に楽しいのです🌿🌿🌿