
阪南にゃんだーフォーゲル部
▼所有車種
-
- R100R
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。










次のツーリング予定まで時間があり、梅雨に入ったので3年ぶりにセルモーターの点検
燃料タンク、エアクリーナー、セルカバーを外してモーターとご対面。ブローバイ関係のパイプを外してモーターが取外れます。
モーターを分解したら、前回と同じトラブルで、通電ブラシを固定している樹脂製の台座が割れていました。
割れていても、金属ケース内で固定されているから問題なく走れます。
前回は予備のモーターから外して手当てしたが、今回は仕方なく購入準備。
問題のセルモーターは、フランスのValeo社製で、内部の永久磁石の剥離も昔経験して、今はボンドでガッチリ固めています。
さてUKの部品屋さん2社はアッセン扱いで、各£14.5と£24.9
次にUSAでは新品モーター販売で$120
やっと探したのは、Moren ISRAEL
名前はイスラエルですが、住所はドイツ。
有難く単品販売€6.3とお安いが送料が€50で断念。
そこで諦めてYahooオークションで検索。
結果、EURO MOTOELECTRICS社の新古キットが送料込み¥3000弱で迷わず購入。
事前に調べたEURO MOTOELECTRICS社は現在扱っていないので貴重です。
さて到着した部品を観ると、割れ防止の対策済と思いますが、 Valeoの文字と部品番号もなし。
それに艶もなく雑でサードパーティ製と推測。
まっ、モノが手に入り有難く交換してエンジンスタート。セルモーターが静かに回ります。
めでたし、めでたし
件のValeo社を調べたら、パーツカタログに掲載され、日本にも支社があって個人販売は不明ですが、次回も何とかなりそうです。
梅雨どきのヒマネタでした
おしまい