こがれさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(こがれ+5/20(土) 一足先に千里浜に着いた私)
  • こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ
    こがれさんが投稿したバイクライフ

    5/20(土) 一足先に千里浜に着いた私は、SSTRのスタッフとしてウォーミングアップしていました。

    SSTR。もはや説明不要ですが、今年で開催11年目。
    気がついたら日本最大のバイクラリーイベントになっていましたね。

    バイクで旅しているうちになぜか顔が広くなって、今回なんとスタッフ側の声がかかりました🤣


    集合時間にSSTRカフェで集合して、風間晋之助さんからオフィシャルクルーTシャツを受け取り。

    今まで黒いTシャツでしたが、今年から心機一転、水色のTシャツになっています。
    (10周年を越えて今年のSSTRテーマも「THE NEXT CHAPTER」ということで、ゼッケンの形も変わりました)


    駐車場誘導スタッフみんなでTシャツに着替えて、駐車場へ移動します。

    絶対あったほうが良いよなぁと思って、誘導棒と案内板を持参しました。

    誘導棒は年越し宗谷岬のために買って使う機会なくて転がってたものを🤣(もちろん持ってない人に向けて貸し出しもありましたが)
    案内板については、SSTRだといろんな参加者さんがいるから、視覚的にわかりやすいほうが良いと思って自作してきました。
    おかげで外国人の方や筆談が必要な方にも手振りだけで簡単に説明できて、作ってきて大正解でした✨


    駐車場の仕切り作りを手伝ったり、過去の経験者から誘導方法のレクチャーを受けて、自由配置。
    なんですが、14時にゲートオープンなのに、みんな駐車場内に居る。


    「あれ、このままだとさっそくライダーさん来ちゃうんじゃない?」と慌てて駐車場の外に出たら、案の定、1台目のバイクが視界に入る。

    慌てて私がアテンド。駐車場に招き入れる。
    1台目を皮切りに、早く着いてステージイベント楽しみたい人がザザザーっと入ってきて、そのまま私は一番大事な駐車場入口ポジションに😇

    すべてのライダーと必ず顔合わすし、すべてのライダーを誘導する係です😂


    駐車場までやってきたライダーさんを「おかえり〜!お疲れさまでしたー!」と暖かく迎え入れて誘導。
    帰り際も「おつかれさまでした!お気をつけてー!」と言うと、ライダーさんからも「ありがとうございました〜」といっぱい声かけてくれました!


    順調な滑り出し。ただ本当のピークタイムは16時半頃から。ここからが本当の地獄だ…!🤮

    最初は運動公園だけが解放されるのですが、夕方からは併設する自動車学校が営業終了して、自動車学校の敷地も第二駐車場になります。

    さすがに運動公園だけやってればいいよな…と思ったら、なんと私が今度は運動公園と自動車学校の振り分け誘導役!?


    相変わらずすべてのライダーと必ず顔合わすポジションで、運動公園や自動車学校の混雑具合を見ながら誘導です。

    いやー、マジで過酷だったー!

    16時半から19時までの間の記憶がほとんどないです。
    すべてが30分間ぐらいの出来事に感じた。

    ただただ2000台以上のバイクを渋滞作ることを許されず完璧に誘導していました。
    声もガラガラ。正直ヘルメット被ってるライダーに「奥のほうはいっぱい空いてますよ〜!」「おかえりなさい〜!」「トライクの方はそちらの駐車場になります!」とか叫んでも、伝わっていたかどうか😅

    ただ、ゴールしたライダーさん達はみんな良い顔していて、落ち着いてきれいに整列して駐車場に入っていってくれました。本当にありがたい!✨


    本当にピークタイムは一瞬だった。嵐のように過ぎ去っていった。

    日没を知らせる花火の音が聞こえた時が一番忙しかった🤣

    無事に閉会式も終わり、ゲートクローズ。
    駐車場誘導スタッフの仕事も終わり。


    駐車場誘導スタッフ同士でねぎらい。記念撮影😆

    駐車場誘導を毎年任されているベテランスタッフさんから「今年は過去最高の参加者数だったのに、過去最高の出来栄えだった。駐車場が渋滞しなかったのは過去にもない功績だ」と褒めてくれました✨


    いやー、本当に大変だったけど、本当に良い経験になりました。

    SSTRは参加者はもちろんバイク好きですが、スタッフ側もバイクが好きでやっているので、バイク乗りの気持ちとかがわかるんですよね。
    出走者1人1人にドラマがあるように、SSTRを支えるスタッフにもドラマがあることを身をもって体験しました。

    このイベントは、イベント会社に丸投げだったら絶対に成功しません。イベントを支えるスタッフもバイクが好きな人たちだからこそ、成り立っているイベントなんだなと感じました。


    今回スタッフを経験して、よりSSTRを良いものにできる改善点はどんどん風間さんとかにフィードバックしていこうと思います。

    いやー、きつかったけど、また来年も手伝いたいなぁ😙

    バイク買取相場