
KINGSTA
▼所有車種
-
- GB250 CLUBMAN
コツコツと貯めたお金を全て使い果たし、LOCUS819さんというショップで5型のクラブマンを買いました。
走行距離は47,000kmを超えても元気に走っていますが、ついにオイル下がりの症状が出たためエンジン腰上OHをしました。
これからも長く乗りたいと思います。
カフェスタイルが多いクラブマンですが、好みのスタイルは所謂「旧車スタイル」です。
バイクのみではないですがYouTubeにもクラブマンの投稿をしています!
良かったらチャンネル登録をお願いします!
甲ちゃんねる
https://youtube.com/channel/UCcBBUzld3sxjHPhiVILc0zQ
「GB250 甲ちゃんねる」で検索すると出てくると思います!



今日も茜がお手伝い。
とにかく一緒にやりたいらしい。
ヘッドライトはこのネジで外せるのは分かってるっぽい。
外さなくていいウインカーも一生懸命外そうとしてたけど笑
寝る前に「きょうはばいくのおてつだいいっしょにしてくれてありとうね」だって。
手伝ってたのは茜の方なのに笑
これが可愛いと感じないならバイクなんぞいじってないですぐに腕のいい医者に診てもらったほうがいい。
手遅れの可能性は高いが。
それはさて置きクラブマン。
ポッシュのステーベースを購入したからこれでもう大丈夫かと思いきや、やはり接地面がごく僅かだからウインカーが点灯しない。
色々とステーベースのでっぱり部分の角度なんかを調整してみたけど無理そうだ。
振動も強いからバッチリ接地させないとまたすぐ接触不良になりそうだし。
さて、これは困った。
ステーベースとヘッドライトステーの凹みの部分をハンダで固定してしまおうかとも考えたけど、悩んだ結果、ウインカーを2本線にしてしまおうという事にした。
外からアースコードでアース取る方法もあるけど、これが一番目立たないかなと思って。
すぐにホームセンターに行って配線とギボシを購入。
電工ペンチは20年前に買ったのが工具箱に入ってたけど、使うのはそれ以来。
試しに2本線の状態で1つ、ノーマルウインカーと同じように本体側のプラスとマイナスに繋いでみたらバッチリ点灯した。
レンズ付ければ赤いコードも見えなかった。
2本線ウインカーも4つ作ったし、今度の休みにようやく取付できそうだ。
たかがウインカー交換で長かったな〜。
もう予期せぬアクシデントは発生しないでほしいなぁ。笑
あっ、熱収縮チューブも買ってみたけど収縮させたら固くなっちゃった。
うーん…もっと柔らかい方がいいんだけどな。
今度ホームセンターでシリコンのタイプを見てみようかな。