
KEI
▼所有車種
-
- R nineT Racer
東京出身。普段は東京多摩地区~神奈川(横浜、川崎、相模原)辺りでぷらぷらしています。お気軽にお声掛けください。
過去に宇都宮、バンクーバー(カナダ)、瑞浪(岐阜)、木更津に住んでいたことがあります。流れ者生活です。笑
BMW R NINE T RACER(option719)に乗っています。2023年11月にカワサキ KLX250を増車!二輪、四輪問わず大好きです。
過去と現在の愛車
1 カワサキ エリミネーター400(94年 最終型)
2 ホンダ CB900F (年式不明 多分80年代前半 北米仕様)
3 カワサキ エリミネーター400(年式不明 最終型)
4 スズキ GSX750S KATANA(83年 II型)
5 BMW R Nine T Racer(2019年 最終型 現在)
6 カワサキ KLX250 (年式不明 最終型 現在)










SSTR 2023
本日20時前に帰宅しました。
東京多摩地区から茅ヶ崎へ前泊、20日、小雨混じりのサザンビーチから、少々出遅れ気味の朝5時半スタート。そこから最初の目的地の「道の駅 足柄・金太郎」に向かう。途中、俺と同じような(?)出遅れた人たちと並走したりすれ違ったり…で「道の駅 足柄・金太郎」到着。ここは指定の道の駅で3ポイントもらえるため、たくさんのSSTR参加者が来ていた。位置情報を送り、滞在10分で次の目的地「道の駅 すばしり」続いて「道の駅 富士吉田」、「道の駅 かつやま」、「道の駅 なるさわ」へ。順調に予定より1時間遅れで道の駅をクリアし、ポイントを重ねていく。今回初参加の俺の作戦は、まず高速道路に乗る前にポイントを稼ぎ、高速SAでちまちまポイント補充をする、というものだ。ゴール付近の地理に疎いため、現地でポイントを稼ぐのは厳しいだろうとのことから、できるだけ関東近郊でポイントを取り、北陸方面に着いたらゴールに集中する方がいいと考えてのプランである。
富士山周辺の道の駅を回り、甲府南から高速に乗った。途中、工事渋滞などがあったが、中央道は快適に走ることができた。しかも天気が良くなっている。さすが「Mr.晴れ男」と呼ばれる俺。笑 しかし…高速道路で思いがけないものを見てしまった。それは、交通事故だ。しかもその事故はバイクが絡む事故。さらに、そのバイクには今年のSSTRのステッカーが…グシャグシャになったバイクの傍らには、ヘルメットとライダーの持ち物らしき黒いバッグがあった。乗っていた本人はその場にはいなかったが、病院に運ばれたのだろうか、無事だといいのだが…
また、その先では、SSTRのステッカーを貼った大型バイクの二人組が、覆面パトカーに御用となっていた。あの人たちは無事にゴールしたのかな?
天気は晴れて暑くなってきたため、途中薄着になってバイクを走らせるのだが、山のトンネルが非常に寒く、上着を羽織ったり脱いだりの繰り返しだった。まあ、暑いだけよりはマシか。
途中、面白そうな施設やお店を見かけたが、日没までに間に合うかが心配だったため、全てスルー。景気の活性化に協力できず、申し訳ありません…
なんやかんやで予定より1時間ちょっとの遅れでゴールの「千里浜なぎさドライブウェイ」に到着!位置情報を送り、砂浜で記念撮影。ん?これで終わり?記念品とかは?なんて考えていたら、地元の方にお米をもらった。さらに、地元のキッズによる太鼓の演奏。お休みの日なのに、キッズ達、一生懸命太鼓を叩いてくれた。ありがとう。さあ、これで終わりか…と思っていたのだが、後から来たバイクが砂浜の先をどんどん進んでいく。何があるのだろうと思い、ルールブックを読み返すと…なんと、本当のゴールはまだ遥か先!砂浜の入り口でみんなが拍手してくれ、その先では各々が写真撮影をしていたから、俺自身もゴールをしたつもりになっていた…慌ててバイクに乗って砂浜をひたすら走り続ける。すると、たくさんの幟が立っているエリアが見えた。そこが正式のゴールだったようだ。ゴール後、そのまま誘導され、教習所?のようなところにバイクを停めさせられた。どうやらここにバイクを置いて、徒歩で受付に行って記念品をもらうとのことらしい。俺もバイクを停め、貴重品だけを持って行列の中に加わる。トボトボと歩いて本部に行き、ゴール認定してもらった後、記念品をいただいた。しかし!この、バイク駐輪場から本部までが遠い!バイクで暑さ寒さに耐えながら400㎞以上走ったあとにこのウォーキングは、かなり体にこたえた。全身バキバキな上に「おかわり試練」のウォーキングはキツかった…
まあ、しかし楽しめた。来年はどうするかな…笑