
さびと四国ライダー心を燃やせー
「バイクで四国の魅力を発見」 今日も志国をソロ活ツーリング
V-TWIN MAGNA(1994初期型 ワンオーナー 約10万km)
Super Cub 110 (ブロックタイヤにてゆるふわ林道、ワクワク酷道走行)
お前も四国アドベンチャーライダーにならないか?見れば分かる!その闘気練り上げられている🔥
バイクは生存本能
卵巣ガンstage 3bになって7年
絶賛バイク免疫強化実施中‼️
2023年四国アドベンチャーラリー単独初参戦で完走
2024年剣山スーパー林道、単独完全走破
2025年自称、坂本龍馬脱藩の道を各所バイクでコンプリート達成
これからトランポ旅を少々
バイクで出来る事いろいろ楽しみたいです
バイクの雪景色に惚れてまいます


あっ😱ゆうれい👻
っと思ったらカーブミラーに写る
自分の姿でした😅💦👋
昨日のツーリングの帰り、瞽女ヶ峠に行ってみたくなり行ってみたら、落ち葉やこけが沢山あって、お勧め出来ない峠でした。バイクや車でも1台もすれ違わなかったですね。
ほぼほぼ廃道でした。
近くには、有名な平家谷そうめん流しがあるのですが
名前の由来が気になって調べてみました⬇️
瞽女とは「三味線を弾き唄を歌うなどして銭を乞う盲の女・
めくらごぜ」と広辞苑にて紹介されています。
なんとも暗澹たる名前が付けられている峠ですが、
四国各地に残る平家伝説の一つから来ていました。
伝説によると、平家谷に落ち延びた平氏一門が、
源氏の追っ手を油断させ欺く為に、盲人である瞽女を
谷への入口へ当たる峠に配置、動向を探らせたとのこと。