
ぼっちツーリスト(reminiscenes)
< landscape of the heart >
憧れの隼で故郷に帰る目標を実現した。
バイク旅が幼少時代の目に映った
原風景に再び引き合わせてくれた。
祖父母や両親が幼い自分の手を握って
歩いた道を探索する、その印象(既視感
=déjà vu)を探す手段がバイクとなった。
幼い頃に受けた愛情の断片を集める旅。
当時手を握って貰った温もりは永遠に
残る。
遠方へ移動し疲れにくく冷えにくく
雨に濡れにくいツアラーには興味が
あります。遠征地での街中の極低速
の取り回しと積載も大事です。
和風景好きです。
登山やバス釣りもします。キャンプ・
スキー・スキューバダイビング・
ロードバイクなども経験しました。
蕎麦・天ぷら・寿司、ラーツー、
和食好きです。



2023年05月05日 09:39、
道の駅、のと千里浜に到着。
大地震発生まであと5時間ほど。
なぎさドライブウェイのすぐそば
まで来ていた。
稚内市の白い道のすぐそばまで
訪れながらも走らなかった様に
なぎさドライブウェイも走ら
なかった。
いやいや能登半島など滅多に
訪れる場所ではない。だから
ここはぜひ走らないと。
もし、隼で砂浜走ったら
ラジエターの目の中に砂が
はいるかな?
いくら砂浜の上を走れるとは
言っても、駐車したら倒れる
かもしれない。
なぎさドライブウェイを走らず
に、名古屋市の宿まで走らなけ
ればならなかったので先を急ぐ
方を選択した。
こういうのを断腸の思いという
のだろうか。
石川県を離れて早く福井県へ
行った方がいいような予感も
した。
これは虫の知らせ?
周囲が気味悪いくらい静まり
かえっているようだ。
もう少し騒がしくても良かろうに。
GWなのに。
鳥も飛ばないし、動物の鳴き声が
まったくない不自然な昼間だった。
変だ。不自然な静けさだ。
晴天なのに、おかしい。
僕は千里浜なぎさドライブウェイ
をあとにした。
写真は能登半島名物の
えがらまんじゅうとすはまです。



