
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。










家出9日目
英彦山登山後、今日は炭坑を巡ります。
先ずは一番大きな施設、田川にある、石炭・歴史博物館。
炭坑節発祥だとかで、煙突が目印。でも折角来たのにお休み。前回来た時も休館でした。二度残念
次も炭坑の街赤池にある駄菓子屋さん。
でも閉まっています。もうやめたのかな
今度こその、直方市石炭記念館。
ここのSLは綺麗になっていました。そして2階の山本作次郎さんの原画もそのまま。ただし撮影禁止。世界記憶遺産だからか
ここの館長さんと長く談笑。たのしい
そして若宮市にある石炭記念館
もと貝島炭坑で、ここも約10年ぶり。
露天掘りしていた場所は、大規模ソーラーや企業の大工場に変貌。
以前案内して頂いた人は、ここを辞めた後も時々顔をだしていたそうですが、最近はみないとのこと。ここのSLの前で一緒に写真をとったのですが。心配
そして、ここの職員の人が子供の頃、赤池に住んでいて、駄菓子屋の藤田商店を知っていました。
しかし現在のことは分からないらしい。残念
午後に門司港のレトロ街。娘からの連絡でお土産を探し、あとはクロネコさんにお願い。
新門司のフェリー乗り場で手続きし、このツーリング最後の晩餐になりました。
明日からは健康的?なお食事。ありがたや
大阪の旅行者2人と仲良くなり、遅くまで談笑。
アップがまた遅れました
はたまた長文失礼しました
家出8日目
交通安全週間ですか… 実感ないけれど
子育てや防衛にお金が要るけど、増税できないし…
お金は獲りや易い、もとい、取り易いところから頂くのが決まり。
皆さんゆっくり走りましよう、安全のために
いや、仮設テーブルでサインしないために…
結果一緒です 🤣
さて今日は朝から少し走って、英彦山神社から山登り。山頂の神社が工事中で立ち入れなく、大きく迂回して別の英彦山南岳へ。
下りて来たら良い時間、15キロ走ってコンビニでビールと食料調達。また今夜も同じ英彦山野営場。
そして初めて試すたこ焼き。やっぱり餃子とピザの方が上手く焼けるね
後はお酒と柿の種。最近ピーナッツ少ない気がする。気のせいか
おやすみなさい