Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Matsu+春に向けてGPZくんは入院ばかりでほとん)
  • Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

    春に向けてGPZくんは入院ばかりでほとんど乗れてませんでしたが、先日やっとこさ退院させてさらに乗りやすくなりました。

    今回の治療内容
    ・FRスプロケット新調(リヤ歯数1枚減)
    ・フロントブレーキマスターラジアル化
    ・フロントブレーキキャリパー新調

    このバイクは若気の至りで1997年に買ってしばらく乗ってからエンジンをライトチューンしました。
    ・キャブレター:ダイノジェットST-1
    ・カムシャフト:ヨシムラハイカムST-1
    ・マフラー:エキパイ/ ツキギ

    当時のデータになりますが青線がダイノジェット+ツキギ、赤線がハイカムを追加したデータです。
    後軸出力が130PSほどあったので当時のZZR-1100と同等のパワーでしたが、ツアラーにこういうことしたので燃費は当然落ちてしまいました。
    今はどれくらいのパワーになってるのかは測定していないのでわかりませんが、まぁそんなに大差ないでしょう。
    現在はツーリング使用がメインで燃費も重要になっているのでクラッチを軽くしたり巡行速度時の回転数を抑えたりするために乗りやすさ重視でのパーツ交換入院でした。
    さて、退院後のインプレですが、
    ブレーキマスターのラジアル化は握れば握るだけ効く感じになり、操作性がよくなりました。
    キャリパーもやっぱり新品は気持ちいいですね🤗
    退院祝いに新しいオイルをご馳走してあげました。

    で、次はずっと気になってたホーンの交換です。危険な動きの車に遭遇した時に純正のホーンを鳴らしても原付のような音では気にも止めてくれません。
    ということで、大音量タイプに変更。
    ノーマルホーンと入れ替えてサクサクッと作業終了。。。のはずがさすがにサイズが大きいので純正が付いてた位置にはどうしても付かない😱
    仕方ないので写真の場所に設置。
    配線を追加したりステーを作ったりとかなり手こずりましたわ😩
    まあ、雨の日は乗らないので多分大丈夫でしょう。

    純正部品も次々と欠品になり、無理な負担をかけて壊れてくるとこの先乗れなくなるかもしれませんので、おとなしくバイクに優しいライディングをしてあげようと思います。
    バイクも乗ってる本人もおじいちゃんなんだからいたわってあげないとね😜

    バイク買取相場