
のんのん
15年ぶりのリターンライダー。以前はオフロードライダー(XT-250T/BAJA)でした。
2012年1月からVFR1200Fに乗り始めて、23か月で走行距離が40000キロ超えました。
今までを顧みると、峠を攻めるよりも高速道路での移動が結構多いです。V4サウンドを聞いてるのが好きです。

4/18-19は和知野川キャンプ場でソロキャンプそして翌日は陸郷桜仙峡へ。
週末の天気予報がGOODということで、以前から行きたかった、南信州の僻地にある「和知野川キャンプ場」にソロキャンプをしてきました。
そして翌日は、信州同人会はるさん企画の「陸郷桜仙峡にて満開の桜を見よう」ツーに参加してきました。
バイクを買った3年前のGWに、ソロツーで、高山→中津川→茶臼山→新野へ。そこからR151遠州街道を飯田まで走ったのですが、この時の国道の印象が強烈でした。山深い中を、ある程度快適に貫くR151は、よくよく地形図を見ると、谷底深い山肌の中腹を縫うように通っていて、一歩わき道へ逸れたらトンデモナイ道路のオンパレードの雰囲気満点でした。そしてキャンプ場で綺麗な場所を探していたところ、清流ランキング上位に君臨する、和知野川キャンプ場を見つけたのが動機です。
さらに、このキャンプ場は、秘境駅オンパレードの飯田線為栗(してぐり)駅に近接しているのです。
ということで、鉄の魅力もタップリではないですか(笑
なので、キャンプというよりも、半分いや大部分は秘境駅鉄道旅行レポになってしまいましたが、これは自分の中での今回の強烈な思い出となったのでご容赦ください。。