









FakePHAZERTouringDiary20230504
さらばGSX-S125完結編?
さて、松本に着いて
この旅最大の目的のGSX-S125の修理をするか
なんでもリアブレーキが効かないらしい
俺がリアブレーキを踏まない人間だから
まったく気づかなかった😑
まったく踏みごたえがないと言うことなので
エアが噛んでいるんだろ
と言うことで、エア抜きしたが
やってもやっても全然抜けない
ん~?なんでだ?もう一周したよな?
分からん😭
仕方ない、RBに聞いてみよう
ABSが付いていると
何か特別なことをしなければならないのか?🤔
そしたら、ブレーキパットの組み付けが
悪いとキャリパーが出過ぎて
エアが漏れるそうだ
んで、基本に帰って、
1回1回ブレーキペダルを踏んで
バルブ開けて、閉めてを繰り返して
エアは出なくなったが踏みごたえがない😑
わっかんねー❗
やっぱり以前スプロケットを変更したときに
キャリパーに変なことをしてしまったか?😱
仕方ねえ、最後の手段だ!
こんなこともあろうかと、Rのキャリパーを
一式持ってきておいたんじゃい❗😤
んで、ホイールを外して交換
こんなデカイホイールで
ブレーキディスクをパットの間に入れるなんて
至難の技じゃないか?
また、変なことにならないか?と思いつつ
やり方を色々考える🤔
すると、最初にパットをディスクに挟んでから
スイングアームの所定のところに引っかければ
いいんじゃね!?と思い付く🤯
そしたら、やったぜさっくと付いた😆🎶
俺って天才😄😄😄
つーか、キャリパーの上の蓋?が開かない以上
これ以外簡単に付ける方法って
ないんじゃないか😑
そんで、エア抜きしたら
今度はカッチカッチになった
やったぜおい😆🎶
その後、一つ部品を付け忘れたり、
チェーンの取り回しを忘れたりしたが
なんとか終了
そっか、パットの組み付けが悪いと
エアに関係するとは知らなんだ
いい勉強になった🤔
何気にリアブレーキを踏めない奴なんで
関係ねーや😆
なんちゃって君でたまに練習で踏んでるけど
コーナーのステップワークを考えると出来ん!
つま先で踏ん張ることが身に付いてしまっとる😤
買い主も納得してくれたので代金をもらったが
旅行先でこんな大金を現金で支払うのは
止めてくれ
紛失フラグが立っとるがな😭
いや、現金主義ですので
え~、今時カードとかpaypay使おうよ
いや、現金だと払うのを嫌と考えるから
節約になるんです
ふ~ん、さすがFP資格を持っている奴は違うの
だから俺は金が貯まらんのか😭
まっ、紛失したら泣くに泣けないから
すぐに銀行に預けに行こう👍
新潟からリュックに工具を入れて運ぶのは辛かった
最小限にしたけど絶対に酷い肩こりになる😭
1️⃣さっさと入金😆
2️⃣金具が変形しとる😭