
耕ちゃんR1200RS
▼所有車種
-
- R1200RS
2017 09 15 に中型二輪の免許を取得した和歌山在住
のオッサンです
そして令和1年に大型二輪免許取得
念願の大型二輪乗りになれました
近畿道の駅のスタンプは大阪、奈良、和歌山は
全部押せましたそれから先は進んでいません
最近は投稿されてる綺麗な所や美味しそうな食べ物
を見るとその場所へバイクで行ったりしてます
御所南PAと道の駅くしがきの里よく行きます
インカムはカルドパックトークボールド→ASMAX F1(変更)使ってます
無言フォロー失礼しますm(_ _)m

良いこと書いてあったので記事切り取ってみた😁
RSの意味って初めて知った笑
RSは乗りやすくて速い自分にとっては最高のバイクです!
以下は記事の切り取りです
R1250RSは、R1250Rと車体の多くを共有していますが、単純にカウルを装着しただけのバリエーションモデルではありません。それが如実に表れているのがフロントフォーク。両車はフロントホイールのアクスル位置が異なり、安定性や運動性に大きな影響を与えるトレール量が異なります。簡単にいえば、R1250RSの方がよりスポーティなハンドリングに設定されているのです。
ネーミング末尾の「RS」は「Rennsport」、ドイツ語で“レーシングスポーツ”と意味合いの言葉です。ハーフカウルを持つことで、ツーリングでの快適性を狙ったモデルかと勘違いしてしまいそうですが、R1250RSは歴としたスポーツバイクなのです。万能性に優れたR1250Rと、よりスポーティなR1250RS。どちらも、選んで間違いのない一台ですから、自分の使用条件にあった方を選ぶと良いでしょう。