
すみれっこラブ
音や匂い、温度を感じながら走れるバイクは楽しい。
免許を取った娘に誘われて、2015年5月にリターンしたおばさんライダーですが、年甲斐もなく2016年6月、大型免許を取得してしまいました。
即、大型に乗り換えあちこち走っています^^
どこかで見かけたら声をかけてくださいね。
よろしくお願いします。

ブロ友と行く富士山ツーリング
最近、みなさんのツーレポによく出てくる富士山。
もう何年も見たことがない。
よし、冬が来る前に見に行こう!
例によって突然決めた今回のツーリング。
ボイスでつぶやいたら、埼玉からブロ友が来てくださるとのこと。
行き当たりばったりも良いけど、ナビをしていただけるのならお願いしよう!と、今回はお任せツーになりました。
もう一人「来年会いましょう」と約束していた女性も来てくださることになり、3台でのツーです。
裾野インター降りて直ぐのコンビニで9時半に待ち合わせでしたが、途中のSAから富士山が見えたので、止まりながら走っていたら最初から遅刻してしまいました。
既にお二人は到着されていました。
いつものように、初めましての挨拶をするものの、初めての気がしません。
先ずは、南富士エバーグリーンラインから富士山スカイラインを走りましたが、有料道路の料金所が自動になっていて、小銭を準備していなかったのであたふた。後ろの車、ごめんなさい。
そして、富士宮口五号目へ。来る時に雲がかかって見えたあの場所です。
最初は良かったけれど登るにつれて辺りは真白に。しまいには、カーブの先も見えず怖い~。先導車がいてくれて助かりました。
到着しても視界はほぼゼロ。吐く息も真っ白で真冬の寒さです。ヒートテックにセーター、オーバーパンツという冬装備で来て正解でした。
下山したら暖かくてほっとしました。
R139で道の駅『朝霧高原』へ。ここで静岡県初のスタンプゲット。
近くの中学校が出店を出していたり、とても賑やかな道の駅でした。
定番のソフトクリームを食べて出発です。
次は本栖湖へ。湖を一周する道には枯れ葉がたくさん。この辺りの紅葉は終わりの感じです。湖畔の食堂で、せっかく山梨へ来たのだからと”ほうとう”を食べました。
寒くなると、温かいものが嬉しいですね。
その後、精進湖はパスして西湖サイドを抜けて河口湖へ。道の駅『かつやま』でスタンプを押そうとしたら、ここは山梨県(中部版道の駅スタンプ帳のエリア外)でした。
ナビをしてくださった方は夕方から用事があるとのことだったので、富士吉田から裏道を抜けて、山中湖ICで別れました。
突然伺ったのに、一日おつきあい下さりありがとうございました。
その後、人も車もいっぱいの山中湖畔を通り須走方面へ。ここで少し霧雨に降られましたが、そのまま一気に下り道の駅”すばしり”で休憩。2つ目のスタンプゲットです!
あとは御殿場から高速にのって帰るだけなので、お喋りしながら少し長めに休憩しました。
御殿場で給油して、高速の入り口で「来年も会おうね!」と約束して別れました。
時計は既に6時を回り、辺りはとうに日が落ちて真っ暗。行きよりも遠くのインターから入ったことを忘れ、帰りの時間を読み違えましたが、渋滞もなくスムーズに走れました。ただ、風圧から来る疲れと眠気防止のため、何度も止まって休憩したので、給油して帰宅したのは9時半過ぎでした。
さすがに、高速の長距離はもう終わりにした方が身のためですね。
今回も無事に帰れて良かったです。
走行距離 約650km
燃費 30.4km/L(高速には弱い)
メイン写真は、本栖湖畔から撮った富士山です。ほとんど隠れていました。