
くまちょう
▼所有車種
-
- VMAX
山形福島宮城を中心に走っています。宜しくお願い致します。
現在所有
2023年5月ksr2 購入
2024年1月YZFR-1 5pw 購入
愛車歴
YB1four
DT230ランツァ(1代目) 1998年式
VT250スパーダ
セロー250(キャブ)
F650GS(単気筒)
X41997年式
ドゥカティモンスター400 2005年式
Vmax1200 1代目(1997年カナダ仕様)
DT230ランツァ(2代目) 1997年式
V max1200 2代目(2004年カナダ仕様)
スーパーカブ110JA07
KSR2(1998年式)
FZ6-N(2008年式)
現在所持→YZFR-1 5pw(2003年式)
宜しくお願い致します。





📣ワイバンマフラーバッフル有無比較レポート📣
ツーリングを兼ねてマフラー音量比較をしました。
他メーカーマフラーにも通づる部分があるかもしれませんので、御参考に(ᵔᴥᵔ)
⭐️目的
バッフル無し、バッフル短、バッフル長それぞれの音量値とフィーリング(加速.音量等)の比較
⭐️計測方法
音量測定アプリで排気口付近で測定
バッフル無し、バッフル短、バッフル長の測定
+乗りながらの主観
⭐️結果
①停車時測定....そこまで大差無し!笑
正直耳で聞いてもそこまで変化はわからず。バッフル有が若干低いか...?
写真の参照
1.バッフル無しアイドリング
2.バッフル無し3000回転
3.バッフル短アイドリング
4.バッフル短3000回転
5.バッフル長アイドリング
6.バッフル長3000回転
②走行時の主観
音...これははっきりわかりました🎵
バッフル短と長の差は若干でしたが、明らかにバッフル無しは音がでかいです。
どの回転数でも迫力有る音量ですが、アクセルを戻すとたまにパンパン音がしました。帰りはバッフル長を装着したらかなり静かに感じました。
気づいたのが1番排気音が大きく感じるのは2000〜3000回転40〜60キロ走行時辺りなんですね。バッフル長だとこの辺りの排気音がやや抑えめに感じました。
走り...バッフル無しは抜けが良いからか加速感が良く、高回転は凄まじく感じました。その分低速時が少し弱い?+アクセスオフ時のパンパン音が気になりました。
まとめ
音量と走行時のバランスを考えたらやはりバッフル長が1番静かで疲れにくいかなと思います。走行性能もバッフル有りでも充分速くて楽しいのでバッフル長装着でいきます(ᵔᴥᵔ)
高速長距離走行の時だけバッフル外して走っても良いかなと思いました。
今期も安全運転と周りへのマナーを考えてエンジョイします。
vmax最高!(ᵔᴥᵔ)