
セナちょこ
はじめまして
バイクとゴルフが大好きアラフィフおっちゃんです。
バイク歴は
JOG-Z→ドラッグスター400→RV125i→Q2→GSX-R125→ニンジャ250→YZF-R25
忍者軍団(仮)というグループでツーリングに行ったりしてます!忍者軍団と言っても何処のメーカー、排気量問わず何でもOK!って感じです!
気軽にコメントしていってください!
ヨロシクお願いします!ヽ( ・∀・)ノ








「 大阪重要文化財巡り ③ 」
金座・銀座・銅座
Q.銀座は聞き覚えはあるけど、金座?銅座?ってあるの?
A. 江戸時代、幕府は金貨、銀貨、銭貨の三つを国の基本的なお金としました。三つはそれぞれ金座、銀座、銭座といわれる組織で作られました。金座は江戸(東京都)、京都、駿府(静岡県)、佐渡(新潟県)の4か所に、銀座は江戸、伏見(京都府)、大坂(大阪府)、長崎の4か所に置かれました。このうち江戸以外は、後に縮小されたり廃止されたりします。銭座は各地に置かれましたが、多くは1700年代後半に廃止されました。
の、銅座の跡ってのが重要文化財として登録されてるみたいです。ちなみに銅座の跡は(写真⑧)この石碑だけで、その奥に古い建物は幼稚園で、1880年に開園した市内現存する最古の幼稚園だそうです。
・・・だそうです( ;∀;) ムズカシイデスネ
(気になる人は、ご自身でお調べ下さいませm(_ _)m)