
ドザえもん
ヨーグルッペをこよなく愛する愛飲団体!? タヌキック教 長崎県支部に所属し、ヨーグルッペとモトクルの普及活動に尽力しております!
巷ではヨーグルッペの事をストローで吸引し、何度も繰り返し欲しくなる、常習性の高い、白くて怪しいブツなどと揶揄されておりますが、決して怪しい者ではございません!
※すみません・・物でした!
『顔の見えるモトクル』が我々タヌキック教徒の願いです!
ペンネームと顔を繋いでモトクルの楽しさを世に広めるために九州一円飛び回っております!!
教祖は時々九州を飛び出しておりますが・・・
目立つバイクですのでお見かけしましたら、お気軽にお声掛けください!
タヌキック教に勧誘させていただきます!






『かっぱのぼんたくん』
昭和57年7月23日、私は故郷長崎を離れ、京都の大学に進学していました。
この日は夜から明け方まで名神高速道路の天王山トンネルの照明清掃のアルバイトをしていました。
飯場で休憩中に飛び込んできたニュースは長崎市内を中心に猛烈な雨❗
長崎大水害の起きた日でした。
ここ、中島川も氾濫し、めがね橋も崩壊しました。
そして7月27日、京都で通学に使っていたホンダタクトを陸送で長崎まで送り、カップヌードル2箱を抱えて帰省しました。
道路は至るところで大きな岩が転がったままでした・・・
あれからもう、40年にもなりますか・・・
めがね橋のそばの公園には、クジラに乗ったかっぱの像が・・・
碑文には、昭和五十七年七月の大水害を忘れぬためにも、「ぼんたくん」をいつまでも可愛がって下さい。
清水崑先生からのメッセージでした。