
ヨッサン
プロフィール更新しました(2024/12/9)
モトクルを楽しまれてる皆様へ
突然ですが来年度より4年間は今までと同じ頻度でバイクに乗れない状況になりました🤣
いつもチャンスは狙ってますけど笑
でも 投稿はちょこちょこっと覗かせて頂きたいと思っています😊
こんな感じでモトクルを楽しんでいますからグーやフォロー頂いても気付かない事も有るかも知れませんが宜しくお願いいたします🙋
兵庫県在住の爺です。
2022年にセローに乗り換え 今まで
入り込めなかった道を楽しんでいます
どうぞ宜しくお願いいたします😊
峠 林道 隧道 奇岩 巨木(樹) 滝 渓谷 橋 展望台 雲 海 神社 パワースポット他
四季折々の自然の絶景なども大好き😊
愛車
セロー250 (2022年 中古で購入)
GN125-2F (2015年 新車購入)










長文になりますがトンネルに興味のある方はどうぞ😄
貴重な?トンネル内の📸をメインにアップしました✌
行先は鐘ヶ坂隧道
(明治のトンネル)
★レンガ積み工法のトンネルとしては日本最古(現存する道路トンネルとしても日本で5番目の古さ)らしいです★
この隧道は年2回春と秋に通れますが本日はラッキーにも地元の方により通して頂けました🙆♂
と言いますのは団体さんが来られるそうで暗いトンネル内の灯りの準備とのことで一緒に入らせてもらい📸撮影✌
他にも隧道について以下のように色々と教えて頂きました🙏
①隧道の入口に刻まれてる読み方と意味です
丹波市側には鑿山化居
(さくざんかい)
山をくり抜いたら村が栄える⭕
篠山市側には事成自同
(じせいじどう)
同じ目的で物事を進めれば達成される⭕
②鐘ヶ坂には何故同一の峠に別途3本のトンネルが有るのか?
1.明治のトンネルは横幅が狭く車の離合が出来ないので昭和のトンネルが開通
2.昭和のトンネルの出口がカーブになっていて2度ほど大事故が有ったり凍結等もあり平成のトンネルが開通
みたいな話しやトンネル内の旧の多紀郡と氷上郡の郡界やレンガ補修や補強の跡(一部木材が見える)
それと出口付近に誰かにレンガを削り取られた跡形
(過去に持ち帰る不届き者が居たようで、、、もっての外ですね❌)
それと珍しいこの3つのトンネルですが北海道に4つのトンネルがあるとの事です🙀
帰り際に大阪から隧道ファンに出会いました。
ひと目でツワモノと思わしきカブに乗られてました〜🙆♂
当方現在は遠出自粛中(^_^;)の為に近場の散策でした~🤗