
Hiroaki
16歳の時に兄にもらったFZ400Rを秒で廃車にし、直ぐにNSR250Rを買って以来ずっとバイクに乗ってます(車にハマった数年間を除く)
20数年ぶりにサーキットに走りに行ったらハマってしまい、CBR600RRとCBR250RRでサーキットに行ってます。
年に10数回しか使わないにも関わらず、サーキットへのバイク搬送専用車として軽バンのサンバーを購入。
更に街車のCBR600RRとは別にサーキット専用のCBR600RRレースベースを増車。
家族から白い目で見られてるおっさんです。
無言フォローしたりしますがお許しを。



タイヤをスーパーコルサSCに変えて初のサーキット走行。
フロントがSC1でリアがSC2です。
前回の走行をGO PRO映像とGPSロガーで走行解析をし、シフトタイミングの見直しを行った結果、タイヤ交換の効果もあってかタイムは2秒近く縮みました☺️
フロント冷間210、リア冷間170で走行後に空気圧を測ると…
フロント245、リア205まで上がってました。
温間での空気圧高すぎ!との指摘を受けフロントもリアと同じ205まで落としたら、フロントが跳ねる感じがなくなって路面をしっかり掴んでる感触に!
リアももう少し落としてもいいと言われましたが、とりあえず今回はそのまま。
タイヤの安心感があると勝手にアクセルが開いてくるわけですが、調子に乗ってアクセル開けてたら高速コーナー立ち上がりでハイサイドなりかけました😅
若い頃に過去3回ハイサイドで転倒したことがありますが、あと30cm多くスライドしてたら多分飛んでたと思います。
家に帰ってその時のGO PROの映像を見たらトラコンのランプは点滅してませんでした。
大事なとこなんだからトラコン介入しろや!と思いつつ、トラコンは決して万能ではないと思い知ることに。
恐らくタイヤはワンシーズン持たないと思われるので、夏くらいにスパコルV4出たら履き替えか⁈