
Suellen🏳️🌈
▼所有車種
-
- GN125
【フォロー自由!フォロバするかは私の自由】
ブラジル生まれ、日本育ちのハーフです('91生)
長い間「生きてるのが苦しい」と思う日々を送っていたところ、27歳の時にメラノーマ(皮膚癌。幸いステージ0の早期)の告知を受けました。
お望み通りに死神が迎えに来たはずなのに、それがきっかけで色んなことを考え、感じて、それまで見えていた世界が違うものに見えるようになりました。
告知から約2年後、ずっと憧れていた「バイク」という乗り物を相棒に迎えたら、人生にほんのり楽しみが加わりました。今では死神との鬼ごっこをバイクに乗って楽しんでます!!
好きなもの :
・バイク、自転車
・チョコレート
・音楽
・NEW ERAのキャップ
その他 :
・(L)GBT
・ 27歳の頃から中度脱毛症の治療中
・メラノーマは経過観察中 → 完治しました!






今日は雨🌧なので、こないだ病院の帰りに発見した「気になる道の先」に行くのをやめて、クラッチワイヤーの調整をやってみた😄
走行距離700kmを超えた頃くらいからだと思うけど、暖気をしっかりしてもニュートラルからの一発目の「1速入魂🔥」(言い方よ)でガコン…!と前のめりな感じでエンストするのが続いてたから、調べてみて、色々と考えられる原因の一つの「クラッチワイヤーが伸びたことが原因で、クラッチがきちんと切れていない」ことを疑って、調整をしてみた💪
(新車時のワイヤーは最初のうちは伸びやすいんやね、知らなかった!愛車もそこそこ伸びてた😶)
結果、ガコン……!
ちょっと笑ってしまった。
雨降りで寒いのに、暖気を完全に忘れてた😂
そのあと小雨の中、少ししょぼくれながら駐車場で試運転したけど、クラッチが切れてないわけではなさそうだし。
次回にしっかり暖気をしても、その日の一発目が同じ様子なら、クラッチワイヤーが伸びてたのが原因じゃなくて「クラッチ板の軽い貼り付き」ということでOKかな?軽い貼り付きなら、特にバイク屋に持ち込なくても問題ないのかな?🤔 (詳しい諸先輩方、教えてください🙏)
…もしやオイルゲージの上限ギリギリまで入っちゃって、面倒で抜かなかったオイルのせいか!😱…とか思いつつも、雨が本降りになったので今日は家の中に撤収。
それにしても、クラッチってほんの少し調整しただけで操作感が大分変わって、乗り心地まで違うものに感じるもんなんやな!😄 今の感覚、すごく良い感じ。調整してよかった〜🤙✨
そいや、そろぼち洗車しなあかんから、カプラー類とかを養生テープで巻いて防水しようと思うんだけど、何か便利グッズあるといいのにな〜。(相棒のスティーブも、そのうちお風呂やな😉)