
はなみず
2019年9月にその年で免許取得で、ニダボに乗り現在はロクダボに乗り換えました
仲間募集しています
新潟のシーサイドラインたまに走ってます
すれ違ったらヤエ-Σ(ノд<)合戦しましょ
見かけましたら気軽に声かけ下さいませ
フォローしてくれた人には必ずフォローバック致します
グーをくれた人、コメント返してくれた人にもフォロー致します










チョッと気になった看板❗
日本ラーメン科学研究所✨
無人販売店で、餃子の販売もしています😁
昨今、無人販売店で悪さする人が居ますが、そんな事してまでラーメン食べたって美味しく無いでしょうネ😅
私はしっかりと支払って買いました👍️
二枚目の写真はマニュアル通りに作った物で少しだけスープが濁っていました😅マニュアルにはスープを350ccの水で沸騰させ、その中に麺を投入しほぐすと……
一枚目は麺を別の鍋で煮て湯切りして冷水で締めた物ですスープは澄みきってこっちの方が美味しかった🎵
スープは鶏ガラベースにポークエキス(豚骨では無い)の合せだしで、鶏油でまろやかさとコクを出し生姜でさっぱりさせ全体のバランスを取っていました✨
それに合わせられる麺は極細ストレート麺でアッサリ醤油スープに良く会います🎵
これが三食入って千円、
トッピングはチャーシュー、煮卵、メンマ、海苔、胡椒が付いて三食入って千円、
チャーシューは巻きチャーシューで程よい肉の食感がして生姜のパンチが効いたタレで煮込まれ甘味と酸味のバランスが、良いです🎵
煮卵は白身はそのままですが黄身の部分が程よい火の通り具合で黄身の甘味とダシの甘味が良いバランスでした
テイクアウトで御家庭でこのクオリティのラーメンが食べられるのは良いですね😋
ただ……マイナス点を言うならば麺の熟成が足りず、麺の喉越し、舌触りがザラついて残念でした⤵️
二杯目に作った時別の鍋で麺をほぐしたのは、そのザラツキを緩和出来るかな?って期待したけど、実際は麺の熟成が足りなかった感じです
それを除けばコスパ、手軽さ、何時でも家で食べられる🎵
良いと思います😁