
ぽるっち
自由と放埓の日々
2018/3/26登録
2018/4/14
KTM 390DUKE納車。
自由と放埒の日々。
Weekend Adventureに憧れるおっさんです。
2023/4/5更新:
北海道出身で、今の神奈川にはもう20年住んでます。
最近、バイクから離れ気味なので、これはイカン!!と改めてこっちをマメに見よう、と。
気軽にフォローやお声がけください。よろしくね。

先日、390DUKEを車検に出す際、思うところもあり250Adventureを試乗させてもらった。
ここ数年、キャンプに行くことが多く、冬にもキャンプをするので390DUKEで行くには無理な積載量のキャンプギア。
当然、バイクでキャンプの頻度は減り、快適なキャンプとなるとどうしても車で行くことが増えてることがバイクに遠ざかってる原因のひとつ。
ということで、クルマを維持しつつも最近の趣味に合わせて車種選びの一環で。
結論から言うと、390DUKEほどの楽しさはなく、乗り換えるという判断には至らなかったな。自分の求めているものとは、少し違ったな、と。いいバイクでしたけど。
250cc単気筒でKTMは比較的パワーもある方なのかな。元々125DUKEも乗っていたし今の390DUKEにも乗ってはいるので、出力特性や車体剛性など、よく解ってるつもり。
確かに積載性も良さげだしポジションも楽。
ただ、やはり重量がある。パワー不足はそこまで感じないけど、小排気量だとこの重量が色々響いてくるなぁ、と。
HONDAのCRF250RallyやSUZUKIのVストローム250辺りが似たカテゴリなのかな?!
単にツーリングの足と考えるなら必要にして十分な装備だし気軽なんだろうけど、、多くは求めてはいけないな、と。
改めて390DUKEの面白さを再認識した試乗でした。
小排気量(いや、中排気量?!)で軽い車体で、アクセルオンで脱兎のごとく弾け飛ぶような加速、それでいて手に負えないほど暴力的でもなく、適度に刺激がある。
KTMのDUKEやハスクバーナのビットピレンやスヴァルトピレン。この辺りの兄弟車って、バイクならではの楽しさをストレートに感じられて、やはり楽しいね。
今後はバイクでキャンプ行く時は割り切って最小限のキャンプギアで、そっちを軽くすることにするw