
あいしゃ。
▼所有車種
-
- 1098S
2022年11月21日に○十年ぶりにバイクを買ったリターンライダーです。
2023年10月12日に1098Sはお星さまになりました…?
冷却系が何度も壊れたからか、エンジンが焼付き。
低速走行中だったのは、助けてくれたんだと思います。
車歴
TZR50('90 '91 '92)
XJR400('93)
ポッケ('80?)
CBR250R('88)
SRX400(不明)
GSX-R1100('93?)
YZF-R1('99)
SEROW225('86?)
TZR250('89)
R1-Z('95)
1098S('08)
YZF-R6('05)


3ヶ月後の無料点検に出す前にちょろっと乗ろうと、奈良のラーメン屋を目指したものの、途中でクラッチが滑り始める…
まぁそろそろクラッチ板交換時期かなとは思っていたけど、こんな急に滑り出すものなのかな…
まぁ途中でアカンと思って引き返し、伏見あたりまで帰ってきて、家までもってくれよ…と思いながら信号待ちしてたら、タンク下から白煙が!
高速でフェラーリとか炎上してたよなって一瞬にして思い出し、めちゃくちゃ焦ってバランス崩し、あえなく立ちゴケorz
すぐにこのままじゃヤバイとバイク起こして歩道に退避するも、白煙が中々おさまらずビビリ散らす。
数分後やっとおさまったけど、原因が分からないのでエンジンかけるのも怖いし、バイク屋さんに連絡…と思ったら、定休日😣
どうしよーって調べたら、グループ店で定休日ずらしてるって事で、一番近いお店を検索したら、650m後方にあった。
そういや通り過ぎたなって思い、電話したらすぐに軽トラで迎えに来てくれました。
白煙はほぼほぼ水蒸気だろうとの事で、水温計がほぼ常に110℃だった事も伝え、そのまま修理預かりとなりました。
左のステップとクラッチレバーが曲がってしまい、カウルもちょっと傷ついちゃいましたが、まぁ身体は無事で良かった。
あと、バイク屋さん近くで良かった。
昼飯も食ってなかったので、帰り道の途中のラーメン屋さんで腹ごしらえし、電車で帰りました。
トラブル無しで帰れないものだろうか…(;・∀・)