
しょうき 231
▼所有車種
-
- Classic 350
ZZTセリカでサーキットを走ってました。27歳の時初めての新車はシティターボII。40歳の時にまた手に入れて2台同時に持ってました。55歳でまた手に入れましたが、全て手放しクルマを卒業しました。65歳で小型二輪AT免許取得。AXIS Zを1年2ヶ月乗ってましたが、KYMCO KRV180TCSを知って乗りたくなり、普通二輪MT免許取得。ロイヤルエンフィールドクラシック350に一目惚れ。1/30注文、2/8契約、2/27納車されました。広島から乗って帰り160km初回走行。5/14鳥取道の駅はっとうでRE RIDE PURE2023に参加しました。9/17世界中のRE乗りの集まるONERIDEに淡路ハイウェイオアシスで参加しました。









【パニエラック取付】
①サイドバッグ取付ベースになります。②サス取付ボルト、リアフェンダー取付ボルトに共締めし、フェンダー支持バーも挟みます。①クラシック350はフェンダーが鉄製でそれをアーチに沿った鉄棒の支持バーでフレームに取り付けられています。③サス取付ボルトは17mm。内側のナットをスパナで押さえないと供回りして緩みません。④外したサス取付ボルトとハンドル。(取り回し、スタンド使用時に支える)⑤支持バーを挟み込み⑥サス取付部。ナットからボルトがほとんと出ていません。右側にはフェンダー(鏡面)にナット頭が映っています。⑦バー挟み込み部。当たりに絶縁テープ巻きました。違うメーカーのラックで当たり部にゴムを用いた商品もありました😢⑧左右取付後。これくらいの幅になります。右側は斜めの支持バーに合いません😢無理矢理締め付けました⑨パニエラック取付の狙いとして、サイドバッグを支えてバタつかせない為と、立ちゴケ時に車体への損傷を最低限にするバンパーとしての役割を期待しました。 前部はレッグガードを選択中です。肋骨バーに憧れがwww😂