
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。





今日は大変暖かく、今年になり初めてのお出かけ。
実に3ヶ月ぶりにガレージから出ました、ただの寒がりの老人です。
やっと空冷車の良い季節を噛み締めながら、行き先は地元の車検場。
さっさっと検査を終え、いつもと違う書類を携えて帰りました。
何やら車検証が小さい。
マイクロチップが入っているそうですが、私には関係なさそう。デジタル化でしょうが、ユーザー車検の身ではメリットを感じません。
そして車検証記録事項てなに?こんなの始めて。
関係あるのは、自賠責保険が安くなりました。歓迎
思えば昔は高かった!(ぼやき)
さて、帰りは遠回りして、和歌山の紀ノ川近くで給油。ハイオク燃料では安いのでしょうが、次第にこの金額に慣らされていくのが怖い。涙
梅の季節ですが、桜が待ち遠しいですね。