
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。










も〜春ですね~😊
気持ち良く走るライダーさん!羨ましい〜。
天気の良いツーリング日和!
そんな中私は自宅で‥😁
【エイジング加工 錆び日記 6ページ目 +α 】
今回はレッグシールドのウェザリングペイントです。
今までお気に入りでしたトカゲステッカー!
ボディーカラーリングがウェザリング仕様になると〜コレは違うかな~?
っと言う訳で、ちょっと淋しいですが剝がします。
・ペーパーヤスリでしっかり削り取り。
・荒目のスコッチブライトでならし。
・パークリ洗浄
・シリコンオフ
・一回目のプライマースプレー。
下地塗装は何でもいいので、使い残しのメタリックダークグレースプレーをして、この上に錆ペイントをしていくので
・2回目のプライマースプレー!
下準備完成! この状態でもイイ感じなんだけど‥😅
・エイジングペイント 一回目。
(ライトブラウン)
・二回目。ちょい足し
(ダークブラウン&ライトブラウン)
・三回目。垂らし錆
(水で薄めたライトブラウン)
ここまでは良かった‥😅
・四回目。仕上げボカシ
(1:1の水で薄めたグレージュ塗料にライトブラウンを少し混合し、ウエスで擦りつけ!)
錆ペイントの上に砂埃が乗った汚れ感が出たのはいいが~😅
ソコ以外の所が色ムラが目立って酷いアリサマ😂
そして折角の下地塗装のメタリックカラーが全くの意味無し!(笑)😆
‥ですが! 逆にその色ムラが汚れ感を引き立てる感じが出ていいかも!?
(ポジティブに考えよう😏👍)
そして取り付けた感じが‥どうでしょう。
まあ、悪く無いんじゃないでしょうか?
(理想はもう少し黄みがかった砂埃が良かったな~)
この流れでダクトからのフレキホースを取り付けて見ました!
どうやってガトリング砲側に固定しようか悩みましたが~面倒臭かったので結束バンドで留めといた!😅
次回はもう一度テスト走行。
直進フルスピード55キロでガトリング砲回転してくれるかな!?😆
それではまた次回。 お疲れ様でした👍