
大すけ
福島市在住のアラ還リターンライダー。
冬はスキー、春〜秋はもっぱらバイクと山登り、時々空です。
機会があれば一緒にツーリングしましょう!

牡鹿半島コバルトライン
晴れているもののものすごい強風が吹き荒れる中、牡鹿半島のコバルトラインを日帰りで走ってきました。
いきなり高速道路ではつまらないので、最初はしばらく下道を行くことにしました。
福島から角田市で最初の給油。それにしてもなぜ福島市近辺だけガソリン代がバカ高いのか不思議です。福島市周辺では大体135円から140円ぐらい、ここはなんと120円です。高くても周辺は125円ほど。福島市から東西南北どちらに離れても安くなります。カルテルでも結んでいるのでしょうか。
角田では角田飛行場でグライダーの滑空を見てきました。こんな強風でも格好のフライト日和りなのでしょうか。強風をものともしないで優雅に飛んでいました。
その後常磐自動車道の山元ICから三陸自動車道の河北ICで降り、またまた寄り道して釣石神社へ。
ここには落ちそうで落ちない大きな岩がご神体になっていて、その所為か受験生に人気です。私のこども3人もお世話になりました(笑)。
コバルトラインは以前は車でしか走っていなくて、今回バイクとしては初ツーリングです。
ほぼくねくねと半島の先端までカーブが続く、ワインディング好きにはたまらないコースかもしれません。一部枯葉が路面全体を覆っている所がありましたが、概ね快適に走れました。御番所公園で小休憩と記念撮影をして、またコバルトラインを戻りました。
景色も良いし、道路も面白いので、また機会があれば行ってみようと思っています。
今回は総走行距離445Km。燃費は約19Km/L。愛車のFZ-1逆車はレギュラーで且つ思いの他低燃費なので嬉しい限りです。